かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

鉄道模型

【Nゲージ】TOMIX 京浜東北線(E233系)が遂にフル編成に【鉄道模型】

少し前にトワイライトエクスプレスがフル編成に、 トワイライトエクスプレスの「増結セット」と電気機関車「EF81」を導入して遂にフル編成にそして、W7系 新幹線 かがやき もフル編成になり、 TOMIXのW7系 北陸新幹線「かがやき」を増結して遂にフル編成へ。…

【Nゲージ】よく断線するTOMIXの「D.C.フィーダー」を補強してみた。

Nゲージを始めてからずっと思ってるのは、お座敷レイアウトで毎回片付けているとコントローラーと線路を繋ぐ「D.C.フィーダー」と言う専用ケーブルがありますが、明らかに設計ミスだろ…と思うレベルで断線します(笑線路側の端子を開けるとこんな感じになっ…

【Nゲージ】「ガルパン ラッピング電車」と「ファーストカーミュージアムN700Aのぞみ」を頂いたのでレビュー。

実は数か月前に誕生日を迎えまして、友人からプレゼントを頂戴しました!ガンプラは触るけど、鉄道模型は良く分からないと言う友人のチョイスですが、良いセレクトです(*´∀`)ゞ 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様ラッピング列車 Ⅳ号車 まずは「KAT…

安価で自立可能な「スタンド付きルーペ」を購入。鉄道模型やプラモ制作に便利。

Nゲージを始めてから思うのは、やたら細かい作業が多い年々目が悪くなっているので、細かい作業は目の疲労が酷いですそこで少しでも負担を軽減できないかと思いルーペを購入して見ました。手でも持てますが、スタンド付きなので固定する事も可能です。実物は…

【Nゲージ】上尾で開催された「あげおであそぼう」と言う鉄道模型走行会へお邪魔してみた。

Twitterで「Nゲージ」と検索していると、だれでも参加可能な大規模な走行会が定期的に開催されてるようで、昨年(2022年)秋に行った大宮で開催された「雪奈會」や、 でんしゃ見て来た✨ #雪奈會 #Nゲージ pic.twitter.com/syFVs1bsM3 — かわにょ (@kawanyo) …

【Nゲージ】建コレの「建売住宅」の「木造」と「鉄骨造」を購入。

我が家の街並みレイアウト、メインが高架線で、電車も現行の山手線や京浜東北線などなので、割と新しめな見た目のストラクチャーで揃えてます。角張った今風の建物の「建コレ」はだいたい購入してしまったので、今回は比較的今風な「一軒家」タイプの「建売…

国際鉄道模型コンベンション(JAM)に行って来た。

鉄道模型ショップ「IMON」から定期的に催しの案内がハガキで来てて気になってましたが、タイミングが合わず行けてませんでしたが、今回は魔が差したので行って見ましたビッグサイトの東1のみを利用してます。1週間前に夏コミで来てたから、こんなに早くビッ…

【Nゲージ】TOMIXの「ファーストカーミュージアム」のボディを修理用パーツに活用する。

はじめて買ったNゲージ、 はじめての「Nゲージ」 机の上で気軽に遊ぶには最初に買ったのが【扱いの難しい新幹線】で、スノープラウ(先頭車の雪かき)などの部品がポロポロ取れたり、集電カプラーで連結が難しかったりしました。実は購入してすぐに、先頭車…

【Nゲージ】ジオラマ(ストラクチャー)の建物の窓にカーテンを取り付ける。

TOMIXの「マンション」を購入してから、どのように塗装しようかなど悩み、いろいろ検索している中、先日は「コンビニ」の上に「マンション」を乗せる魔改造を試みるも大リフォームが必要だったので普通にコンビニとして運用したりしましたが、 TOMIXのコンビ…

【Nゲージ】高架駅ホームの線路をさらに微調整。

以前作成した島式ホーム先端をユニット式モジュールレイアウト化した箇所ですが、 複線間隔を島式ホームに広げるカーブレールでレイアウトを作成。 島式ホームのカーブにバラストを撒くDCフィーダーを埋め込んで電源を取れるようにしたのは良いのですが、ケ…

【鉄道模型】Nゲージのホームに人(フィギュア)を配置(田植え)すると情景がリアルになるのでオススメ!

先日、都市型高架ホームの塗装と電飾化が無事終えて、 ユニット(モジュール)化した高架駅レイアウトが遂に完成。やはり、駅には人が居た方が映えるよなぁ…と言う事で、Nゲージ用の人形を買って来ました。購入したのは「歩く人々」「座る人々」「撮る人々」…

【Nゲージ】TOMIXのワイドレール(直線)を購入。バラスト表現付きで便利【鉄道模型】

先日作った「複線立体交差8の字レイアウト」ですが、 新幹線も走行可能な1畳サイズの複線立体交差8の字レイアウト外周をグルっと回る一番手前の路線、奥側の高架の真下を走行する時に通常のレールだと橋脚の真下を真っ直ぐに通すのが難しく、たまに橋脚を…

【Nゲージ】新幹線も走行可能な1畳サイズの複線立体交差8の字レイアウト【鉄道模型】

前回、手持ちレールで「複線高架8の字レイアウト」を作りましたが、 1畳サイズの複線立体交差8の字レイアウトを考える「手持ちレール」のみで作成したため、複線高架の曲線レールが足りず、一部に新幹線が通れない「高架橋付きレール(C243-45)」を使用し…

【Nゲージ】薄型ビル(ホテル)のストラクチャー(ジオラマ)を購入。隙間配置が出来るのでオススメ!

我が家のレイアウトでは以前、KATOのビルを勢い余って3棟購入しましたが、 KATOのストラクチャー(ジオラマ)ブランドビルを購入思った以上に体積を食うのであまり活用出来ずに居ました。レイアウト中央に置くと奥の電車が見えず邪魔になるし、奥のレールの…

【Nゲージ】TOMIXの新幹線「かがやき」側面の「行先表示」シールを貼る【鉄道模型】

Nゲージを始めてそこそこ経ちますが、最近気になる事が有ります。先頭車正面は「○○線」や「○○行き」のような行先が再現されてますが、側面の「○○行き」部分は窓のプラスチックがはめ込まれているだけで何も表記がありません。何もないだけならそこまで気にし…

【Nゲージ】 新幹線「かがやき」の室内灯を庄龍鉄道の「グランライトプレミアム」に乗せ換えました✨

前回、遂にフル編成となった「W7系 かがやき」増結に伴い、 TOMIXのW7系 北陸新幹線「かがやき」を増結して遂にフル編成へ。自作室内灯ではなく市販品に切り替えようと思ったので、以前「レインボー室内灯」を購入した、 虹色に光る「レインボー(パリピ)室…

【Nゲージ】TOMIXのW7系 北陸新幹線「かがやき」を増結して遂にフル編成へ。

はじめて購入したNゲージはレールやコントローラーなどがセットになった「かがやき」でした。 はじめての「Nゲージ」 机の上で気軽に遊ぶには 1か月後くらいには2両増結セットAを購入して「6両編成」になってましたが、 TOMIX製 “W7系 北陸新幹線 かがやき”…

【Nゲージ】マスキングテープで車内(室内)再現をしてみる【鉄道模型】

Nゲージの車内表現として、こだわって居る方は自分で座席を塗装するツワモノも結構居るみたいですが、以前私が「トワイライトエクスプレス」に施したように トワイライトエクスプレスの「室内表現シート」を購入「室内表現シート」と言うものを制作・販売し…

【Nゲージ】ジオラマのスキマに配置出来て便利な「地下鉄入口」を導入。

我が家のレイアウト、「KATOの道路」を利用して街並みのユニット(分割式モジュール)化をしましたが、 KATOの道路を活用して街のユニット化(分割式モジュールレイアウト)を試みるLED電飾の配線を通すために建物ごとにドリルで穴を開ける必要があります。…

【Nゲージ】1畳サイズの複線立体交差8の字レイアウトを考える【鉄道模型】

我が家のお座敷レイアウトは複線の高架がメインで、その内側に複線立体交差の1線、その内側に急カーブのローカル線が1線の合計4線で運用してます。以前、単線での8の字レイアウトを試みましたが、 TOMIXレールで立体交差の「8の字」レイアウトを作成Youtube…

【鉄道模型】TOMIX都市型ホーム「端ホーム」を使わずにホーム先端に「柵」を自作して設ける【Nゲージ】

以前よりホーム先端に柵などが無く絶壁で「これ、普通に人が落下して死人が出る奴だよな…」と思って居たので、高架ホーム用の「柵」を自作してみる事にしました。作り方は1mm厚のプラ板を2枚、タミヤセメントで圧着し、乾いたらグレー系でスプレー塗装します…

模型工作に便利な小さい穴を開けられる「ピンバイス」を購入。

模型工作をしていると、 ・「部品の成型が甘く、凹凸がうまく付かない」や ・「小さい穴を開ける必要が有る」そんな事が良くあります。今まではドライバーセットに入ってるキリで抉いて穴を広げたり、電動ドリルを持っているのでビットの細いものを使い、手…

電動ドリルで開ける穴の大きさを変えられる「ドリルビット」を追加購入。

Nゲージ(鉄道模型)のストラクチャー(建物)を設置しているベースに電気を通すケーブルの穴を開けてますが、手持ちのドリルビットだと最大で4.8mmまでの穴を開けられますが、 RELIEF 六角軸下穴ドリル 10本組 26596 Amazon 楽天 YahooShop 使っている「2ピ…

【Nゲージ】TOMIXのコンビニ《セブンイレブン》を購入。値段の割にシッカリ作られてて外壁塗装済。

以前、建コレの「駅前商店」に付属の「銀行」を看板を差し替えて「コンビニ」化してましたが、 ストラクチャー(ジオラマ)の建コレ「駅前商店」を購入。看板を替えてコンビニ化 TOMIXから出てるコンビニの「セブンイレブン」を買って来ました。 セブンの他…

【Nゲージ】TOMIXの「マンション」を購入。

過去に建コレの「デザイナーズアパート」と言う名の「マンション」を2モデル購入してますが、 建コレ「デザイナーズアパート」のホワイトを購入。 建コレ「デザイナーズアパート(ブラック)」を購入もう少し都会感のある建物を増やしたいのでTOMIXのマンシ…

Nゲージの夜景走行や撮影が出来るレイアウトスタジオ《天の川》へ行って来ました。

先週は前々から気になっていたNゲージの走行や撮影を出来るレンタルレイアウト…のようなレイアウトスタジオ《天の川》さんへお邪魔しました。前々からお伺いしたいとは思って居たのですが、なかなかタイミングが合わず、行こうと思ってから1年くらい経過し…

【Nゲージ】高架駅ホームに車両が擦らないよう線路幅を微調整【鉄道模型】

先日完成した高架駅のユニット式モジュールレイアウトですが、 ユニット(モジュール)化した高架駅レイアウトが遂に完成。 複線間隔を島式ホームに広げるカーブレールでレイアウトを作成。電車を走行させて居るとたまにホームに列車が接触してしまう事があ…

【Nゲージ】島式ホームのカーブにバラストを撒く

先日作成した「島式ホームへ侵入するレールパターン(HB-SL)」を作成しましたが、 複線間隔を島式ホームに広げるカーブレールでレイアウトを作成。侵入の曲線部分の「マルチ高架橋」部分を固定してユニット式モジュールレイアウトにしました。同時購入した…

【Nゲージ】複線鉄橋にDCフィーダーを取付。

TOMIXの高架複線、電源を通すにはストレート複線の140サイズ「複線レールDS140」にしかDCフィーダーのコネクターが付いてないので、レイアウトの何処かしらにこのレールを仕込む必要があります。我が家は比較的狭いレイアウトで、直線は ほぼ「鉄橋」となっ…

【Nゲージ】複線間隔を島式ホームに広げるカーブレールでレイアウトを作成。

先日完成した高架駅のユニット式モジュールレイアウトですが、 ユニット(モジュール)化した高架駅レイアウトが遂に完成。完成披露に“私をNゲージ沼に墜とした主”さんを走行ご招待した所、一番手前の線路なんで走らないんだとご乱心でしたので(笑)前回の…