鉄道模型
レイアウトに高さのあるビルがあると映えそうなので、ビル的なものを検討して居た所、丁度KATOが各種ビルを再販すると言うので(2021年秋当時)幾つか購入して見ましたのでその内の「テナントビル」をまずはレビューしようかと。箱 KATO Nゲージ ジオタウン …
(だいぶ前の話になってしまいますが)子供の頃にNゲージを遊んでたと言う友人が私がNゲージを始めてあたりで再熱して、ラブライブのNゲージを買ったと言うので見せて頂きましたヽ(´ー`)ノ 鉄道コレクションと言う走行しない鉄道模型で、オプションパーツを…
TOMYTECのジオコレな街並、都会的な建物はだいたい手に入れた感じ。これ以上増やそうにも田舎感のある建物ばかりで困って居た所、KATOが昔発売したジオタウンの「二世帯住宅」や「庭のある家」が現代建築でとても良さそうなので中古で探して購入しました!KA…
以前より我が家ではC62蒸気機関車にトワイライトエクスプレスを引かせて\ギャラクシーエクスプレス編成!!/にして楽しんでますが、 原作通りにC62で牽引させるなら「スハ44系 特急はと」と言う客車ですが、基本セットがプレミア化してて発売当時の2倍以上の…
Nゲージの車両で「購入したもの」や「友人の車両」で、どのくらいの曲線線路(カーブ)まで曲がれるか(通過できるか)を検証したものをまとめたページです。元の記事はコチラです(こちらから移動したコンテンツです) TOMIXのベーシックセットに入っている…
Nゲージの車輪をメンテナンスする時に「レールクリーナー」をわりとジャブジャブ使う人ですが、TOMIXの純正レールクリーナーは50mlでだいたい550円前後。 TOMIX Nゲージ レールクリーナー Amazon 楽天 YahooShop 週に何度か走らせてその都度メンテナンスをし…
先日、レンタルレイアウトで走行させたら、モーター車のギア部分にホコリがモッコモコに挟まって肝を冷やしたので😨レンタルレイアウト用に「クリーニングカー」を買って来ました💦 TOMIX Nゲージ マルチレールクリーニングカー Amazon 楽天 YahooShop 駿河屋 い…
モルカーやラブライブをNゲージに乗せて走らせて楽しんでる中、鬼滅の刃の映画を見て鬼滅欲が高ぶったので、ガチャポンサイズの鬼滅の刃フィギュアを探す旅に。そんな中で、メインキャラ全員と煉獄さんの居る「すわらせ隊」を購入。最近のガチャは値段の割に…
だいぶ前の話になりますが、当時 Twitterでなにかを検索した時にこちらのツイートが流れて来て、 セノハチ pic.twitter.com/w2csdAGawD — よしもん (@monyoshi_main) 2021年10月25日 ラブライブ3部作が集結 pic.twitter.com/HAiNq8RthO — よしもん (@monyosh…
YoutubeやTwitter、Blogなどを巡回してると、幾つかの「立体交差の8の字レイアウト」に遭遇するけど、作ってみたいけど、どうやって組むのか分からず、ずっと保留にしてました。こんな感じのね。Nゲージ#8 立体交差化セットで8の字レイアウト JR E235系山手…
NゲージのYoutube、Blog、Twitterなど見てると、ジオラマや車内にNゲージスケールの人形(フィギュア)を配置している人を良く見かけます。我が家は毎回バラして片付ける「お座敷レイアウト」なので本格的なジオラマじゃないから人形配置は現実的ではない。…
Nゲージの動画をYoutubeで検索していると模型目線で撮影された前面展望の動画がちょくちょく出て来ます。こんな感じの。 Nゲージ、車載カメラ、地下へ、地下鉄走行完成版|木村重昭氏Nゲージ 前面展望(HX-A1H) Nパークとだ 6番線tomy Hiratsuka氏Nゲージの…
Nゲージを始めてからTwitterやネット検索でいろんな方々のレイアウトを垣間見る事がありますが、ネットに上げてる方々で目立つのは「固定レイアウト」なので毎回片付ける我が家ではあまり参考になりません(笑そこで、お座敷レイアウト派な方々の参考になれ…
以前、フォロワーのブックさんの動画を見ていたら蒸気機関車が黒い貨物を牽引する動画が目に留まって、蒸気機関車+黒い貨物=カコイイ!😆✨となったので早速買ってみました🚂🚃 Nゲージ KATO 貨車 ワラ1(2両入) 8025 黒い貨物は幾つか出てますが、入手性や時代…
前回購入したガチャの『モルカー ならぶんです』、 実はNゲージで走らせられそうな大きさであると言うのを事前に調べた上で購入しております(笑フィギュアブログの、のぶのさんの記事によると、 【全長3.8×幅3.1×高さ2.8cm】との事で、 NゲージのTOMIX単線…
山手線、京浜東北線、成田エクスプレスとの増結セットを立て続けに購入したら室内灯が不足したので買い足しに。入手性で言うとAmazonで購入可能なTOMIX純正と、一部のポポンデッタになりますが、秋葉原まで出れるなら鉄道模型専門店tamtamのオリジナルブラン…
以前購入した「10両まで収納出来るKATOの車両ケース」 新幹線は入らなかったものの、純正ケースより多くの車両が収納出来るので在来線などで重宝してますが、少し前に、山手線・京浜東北線・成田エクスプレスを各3両ずつ増結してて、純正ケースと併用してて…
先日「京浜東北線」「山手線」共に3両増結セットを購入して6両編成にしましたが、 今度は「成田エクスプレス」も増結してみようと物色。現行で走行しているE259系と言う車両で、TOMIXのサイトによると6両で1編成なので、フル編成にしやすいですね。(1編成を…
我が家のレイアウトはプラレールの線路のように毎回片付ける「お座敷レイアウト」と言われるタイプと、 ガラス棚の中に常設してる小型の「(簡易)固定レイアウト」がありまして、 全長の長い新幹線や急カーブを曲がれないKATOの車両以外ならガラス棚の中で…
先日は「京浜東北線の増結セット」を購入して6両編成にしましたが、 今度は「山手線」も増結しようと物色。京浜東北線(E233系)と同じく、現在(2022年)走ってる現行車両のE235系と言う山手線で、こちらの増結は京浜東北線と同じ「3両増結のⅠ」と、1両多い…
Nゲージのメンテナンス、だいたいがレールと車輪の汚れ除去で、レールや車両が多くなると大変になり、メンテナンスだけで小一時間なんて事もあります(笑レールや車輪のクリーニングはKATOやTOMIX各社が出してる「レールクリーナー」と言う液体を綿棒に沁み…
我が家のNゲージ、山手線も京浜東北線も「基本セットの3両」だけで走らせているのも寂しいので「増結セット」を物色。まずは京浜東北線から。我が家のTOMIX京浜東北線は現在(2022年)走っている現行の車両でE233系というもの。こちらの増結は2種類出てて3両…
鉄道模型の専門店でレール関連の商品を眺めている時に「複線コンクリート橋脚セット」なるものを見つけたので買ってみました。中身はこんな感じで、P10の高さで揃えて使うなら6本分の橋脚として使え、バラすと好きな高さに調整できるという代物です。要は「…
我が家では最初に買ったNゲージがTOMIXの新幹線“かがやき”とレールのセットだったので、次に買った京浜東北線や山手線もTOMIXを購入してましたが、ふと「KATOの山手線はどんな感じなんだろう…」と、魔が差してKATOの“E235系 山手線”を比較レビューにと買って…
前回の記事で「複線立体交差で使うカーブレールのワイド版」を購入してきました。 ワイドレールに取り付ける「柵」は3種類出てて、「柵」と「手すり」と「側壁」があります。 ワイドレール用柵(F)C541・S72.5・S70・E・ワイド化PR(L)541(280)・PX280(8枚入)…
Nゲージ(鉄道模型)のストラクチャ(ジオラマ)、狭小一軒家、賃貸マンション、デザイナーズマンションなどを買い揃え、 家々に駐車場があるから安価なクルマを買ってみたものの、デザインが古すぎて良くなかったので、 カーコレのコンパクトカーを入手した…
Nゲージのモーター車、ミニ四駆などと同じでモーターから車輪までの間にはギアが幾つか付いてます。なのでグリスが気化したり硬化していると走行性能に支障をきたす場合があります。また、新品で買ったものでも製造からしばらく経過しているとギアのかみ合わ…
以前「レイアウトのジオラママットとして使えるオススメのジョイントマット」としてニトリのNウォッシュと言う柔らか直毛のマットをお勧めしましたが、 その時は「都会的なレイアウトだしグレーのマットの方が映えそう」と思いグレーを購入したものの、線路…
以前記事にも書いた「コンパクトなスペースでロングランを楽しむ「複線立体交差」レイアウトを実践」ですが、 【Nゲージ】コンパクトなスペースでロングランを楽しむ「複線立体交差」レイアウトを実践。交差する高所部分が、そのままのレールだと見応えがな…
最近Nゲージ沼に浸かってますが、前にも話したように電車はそんなに詳しくなく、どちらかと言うとA列車の沼の方が深いので、レールを敷いたりストラクチャー(ジオラマ)の方が興味があるので、車両の購入動機は「初めて買うならカッコイイ新幹線」や、「い…