美容・健康
長年愛用してるT字カミソリの「サムライエッジ」、落としたら割れてしまったので同じものに買い替えました。Amazonの購入履歴を見たら2018年だったので5年くらい使ってたようです。ヘッドが自由自在に動くので無理な角度で肌に当たらず不用意に切ってしまう…
昨年、フィリップスの電動歯ブラシがバッテリーの劣化で壊れたので以前使ってたブラウンに買い替え、 電動歯ブラシを「フィリップス」から「ブラウン」へ買い替え。フィリップスを使ってた時に勝手の良かった互換替えブラシに変えたものの、 ブラウンの電動…
胃腸が弱く、お腹を壊しやすいので整腸薬の「ビオフェルミン」をよく服用してますが、 大正製薬 新ビオフェルミンS錠 最近、効きが悪くなってきた気がするので(同じサプリを使い続けると効き目が弱くなる事はあるそうです)代替薬を探す事に。以前 友人との…
ストレスによる急な胃の痛みや、それを伴うお腹の急降下に効果てきめんと言う事で当ブログでも何度か紹介している「太田漢方胃腸薬Ⅱ」、パッケージに商品名よりもデカく 心配事などで胃が痛い 神経性胃炎いつも胃の調子が悪い 慢性胃炎ストレスが胃に来たら …
前回、電動歯ブラシをフィリップスからブラウンに買い替えましたが、 電動歯ブラシを「フィリップス」から「ブラウン」へ買い替え。 「ブラシモ」と言う所のフィリップス用互換替えブラシがお手頃価格で性能が良かったので、 同じブラシモのブラウン用を買っ…
花粉の多い季節になると涙腺が崩壊して鼻水が止まりませんが、ここ10年くらいは医者が処方で出してくれる「アレグラ」が市販で買えるようになってだいぶ助かりようになりましたね目の痒みに関しても市販で処方と同じ成分や近い製品が多数出るようになってホ…
前回、「きき湯 ファインヒート」の「グレープフルーツの香り」を購入しましたが、 酷い疲労感に強炭酸ガスが効く「きき湯 ファインヒート」の「グレープフルーツの香り」を購入。炭酸は普通のきき湯やバブより強いものの、夏用『きき湯ファインヒート 爽快…
年始に大阪へ行った際に、泊まり先のホテルのお風呂で使おうと思って、 大阪に行ったので日本橋のポポンデッタでNゲージを走らせて来た話。 小分けタイプの入浴剤を買ってました。 白元アース いい湯旅立ち 紅葉にごり湯の宿 Amazon 楽天 YahooShop 別府《桜…
毎年寒くなるとお風呂に浸かる頻度が高くなるのでいろんな入浴剤を常備してます。そんな中で普段使いしてるのがこの「薬湯 カラダめぐり浴」生薬(センキュウ末やトウキ末など)が主成分で、銭湯の「どくだみ湯」のような雰囲気のお湯で古めかしい銭湯にある…
冬になると湯舟に浸かる回数が増えるのでいろんな入浴剤を常備してますが、その中でもオススメなのが《日本の名湯 登別カルルス》乳白色の濁り湯でよくあるミルクタイプとは異なり、サラサラとした湯あたりです。目を閉じるとそこには北の大地の溪谷に原始林…
ちょっとした事でお腹を壊してしまいがちなので、外出時はいつもカバンの中に下痢止めの「ストッパ」と言うタブレット薬を常備してます 水なしでも服用出来て効き目も早いので重宝してますが、最近は在宅時に腹痛になった場合に服用してる「正露丸」が効きに…
夏場の疲労に非常に重宝している『きき湯ファインヒート 爽快リフレッシュ』と言う入浴剤、 これは超ぬるま湯に入れて浸かると全身の疲れに非常に効くので夏の救世主です。 夏場以外だと、無難に「バブ」や「きき湯 マグネシウム炭酸湯」に浸かりますが、 先…
筋肉痛などで体が痛い時は消炎鎮痛テープ剤をよく愛用してますが、ここ数年はAmazonブランドの「PHARMA CHOICE 鎮痛消炎テープ剤」を買ってます。ただ稀に売り切れると暫く入荷しなくなるのでそのタイミングでは同系列の商品「オムニードFBプラスター」に浮…
寒い季節のカサカサ肌からのヒビ割れや、紙で指などを切った際の切り傷など、早く治したい時ってありますよね。絆創膏を貼るだけでも良いですが、患部に軟膏を少量塗ってから絆創膏を貼ると治りがとても早いのでオススメです。以前、女性の友人に何かの会話…
一昨年購入して愛用してたフィリップスの電動歯ブラシですが、 電池がヘタったのか振動力が著しく低下したので買い替える事に。 全く同じモデルを購入しても良かったのですが、 2019年モデル(HX6554)は5000円で許容ですが、最新の2022年モデル(HX3671)は…
あまりに腰が痛かったのでバブではなく「きき湯」の「マグネシウム炭酸湯」を購入して来ました。今までは青い容器の「カルシウム炭酸湯」タイプをなんとなくなってましたが、青いのは「肩こり・疲労回復」に効くそうで、緑の「マグネシウム炭酸湯」は「腰痛…
筋肉痛などで体が痛い時は消炎鎮痛テープ剤をあちこちにペタペタ貼ってますが、ここ数年はAmazonブランドの「鎮痛消炎テープ剤」を好んで買ってます。 ただ、稀に品切れになると暫く入荷しなくなるので、そのタイミングでは「オムニードFBプラスター」を買っ…
万が一コロナに掛かった際に「うがい薬」や「のど飴」があると良いと言うツイートを見掛けたので COVIDに備えて、飲食物、解熱鎮痛剤を買っておいた方がいいですが、オミクロンは強烈な咽頭痛を起こしやすいので、うがい薬、のど飴の常備もお勧めします。う…
気温が高くて更に湿度が上がると、どうしても脇汗でシャツが湿ってしまいますが、脇汗を強力に抑制してくれると言う制汗剤を買ってみました。 男性用・女性用、無香料・せっけんの香りの4種があります。 Ban(バン) 汗ブロックロールオン プレミアムラベル 男…
冬場は男性でも肌がカサカサになるので、濃度が高いのにサラサラで使いやすいウテナの「シンプルバランスうるおいローション」をオススメしてますが、 夏場はもう少し粘度の低いオールインワンスキンケア化粧水《モイスチャージ オールインワン 保湿液》が激…
長年愛用しているフィリップスの電動歯ブラシ、純正の替えブラシを買えるほど裕福ではないので互換で評判が良い「ブラシモ」と言うブランドの替えブラシを愛用してますが、普段は「普通」サイズを購入してるけど前回は「ミニ」を購入してました。 ただ、上で…
以前、病院で処方されてる総合風邪薬「PL顆粒」とほぼ同じ成分で、コロナに感染しても服用して大丈夫(と言われてる)風邪薬として紹介した市販薬「パイロンPL顆粒」ですが、 常備薬として便利な「総合かぜ薬」/コロナに感染したら服用してはいけない「かぜ…
日ごろから短髪なのでそんなにワックスを使う事はないのだけど、散髪からそれなりに経って、人と会う時などは一応ワックスで整えたりしますが、昔近所にあった散髪屋の店長にオススメして貰ったナカノのワックスをずっと愛用してます。当時は青色の「ハード…
先週、花粉症に効く「飲み薬」と「目薬」を紹介しましたが、 今年はこの2つだけに留めておこうと思ったら週末から花粉がどっと押し寄せて鼻水がナイアガラになったので、秒で効くスプレータイプの鼻炎薬もやはり紹介しておこうと思います(笑例年書いてます…
前回に続き、例年この時期は花粉症薬の記事を書いてますが、 今年も全有効成分が最大濃度配合の目薬「アルガードクリアブロックZ」を買って来ました。 【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックZ posted with カエレバ Amazonで購入 楽天で購入 ヤフー…
例年この時期は花粉症薬の記事を書きますが、 今年も眠くなりにくい飲み薬「アレグラ」のジェネリック「アレルビ」を買って来ました。 病院でもほぼ同じものが処方されますが、初診料や薬代を考えると薬局で買った方が断然オトクで、時間の節約にもなります…
以前からオススメしてるフィリップスの電動歯ブラシの互換替えブラシ「ブラシモ」今回はブラシサイズが「ミニ」の方を購入していました。市販の手みがき歯ブラシのミニと同じくらいの大きさですね。前回「普通サイズ」を購入した時にリニューアルがされてお…
ここ最近とても冷え込むので、ミルク風呂的なのに浸かりたくなったのでバスロマンのミルクタイプを購入して来ましたヽ( ^ω^)ノ 普段、乳白色の入浴剤は《日本の名湯 登別カルルス》一択でかれこれ10年以上愛用してますが、 こう言ったミルクタイプの入浴剤を…
毎年寒い時期になると必ず買ってくる「薬湯 カラダめぐり浴」ですが、 続・バスクリンの「薬湯 カラダめぐり浴」が銭湯のような懐かしい匂いで癒される今年も例に漏れず購入ヽ( ^ω^)ノ✨毎年言ってる気がしますが、毎年のようにパッケージが微妙にリニューアル…
以前にもこちらの記事でオススメしてますが、 ずぼらな人にオススメのコスパ重視《オールインワン》スキンケア化粧水+乳液+美容液のオールインワン化粧水に「シンプルバランス」と言うものがありまして、ワンコインくらいで買えて保湿力が高いので、特に冬…