ガジェット
自作パソコン用途で販売されてるケースファン、多種多様な製品が出てますが、風量を稼ぎたい用途で必要になったので、価格comで、・12cm~14cm・風量100CFM(爆風)・厚み25mm以下・売れ筋順と絞って検索したらこのような感じになったので、 その中から唯一…
先日、Twitterを眺めていたらCDウォークマン(ポータブルCDプレイヤー)が、あきばお~で899円と言うのがTLに流れて来て、 あきばおーで、ポータブルCDプレイヤーが899円でした。この値段で売ってるのも驚きですが、2021年製とまだ生産してるんですね。ACア…
長年使っていたカッターマット、 ナカバヤシ カッターマット A4 クリアブルー CTM-A4CB 「Pカッター」でカッティングをしているとカッターマットがかなり傷むので KATOの道路(ジオタウン)をプラスチックカッターで切断して加工そろそろ新しいものを購入し…
以前構想した電飾化した建物のジオラマを建物毎に配線ではなく「道路の区画ごとにユニット化してまとめて配線する」案ですが、 KATOの「道路」で街並みをユニット(モジュール)化してお座敷レイアウトで展開し易くする方法を模索 両端の交差点部分の処理を…
一昨年購入して愛用してたフィリップスの電動歯ブラシですが、 電池がヘタったのか振動力が著しく低下したので買い替える事に。 全く同じモデルを購入しても良かったのですが、 2019年モデル(HX6554)は5000円で許容ですが、最新の2022年モデル(HX3671)は…
キー配列が好みでここ数年 愛用していたエレコム製のテンキーレススリムキーボードですが、 何度買い替えてもすぐに壊れるので見切りを付けました現状、似たようなキー配列で、無線か有線でパンタグラフタイプのテンキーレスキーボードを出しているのは「サ…
今まで当ブログで何度も出て来たエレコムのスリムタイプのキーボードですが、 キー配列が好みなので、サブPC用に追加で買ったり、壊れても同じのを買い替えたりしてましたが、購入履歴を見てみると、明らかに壊れる間隔が短くなっている気がします。 1個目:…
かなり昔に秋葉原のイオシスが3.5インチHDDをACアダプター不要のバスパワー動作させられるHDDケースを発売してて、 USB 3.0ケーブル1本で動作する3.5"HDD用外付けケースが登場、ACアダプタ不要当時欲しいなと思いつつ買い逃してそのままでしたが、運よく入手…
東京に越して来た頃に買った自転車が隣町のスーパーで盗難に遭い、買い替えたのが2014年の5月。それ以来、特にメンテもせず乗り回してました。ここ数年よくパンクするようになり、昨年修理をお願いした時に自転車屋の人に「タイヤがかなり傷んでるからタイヤ…
キー配列が好きで使い続けているELECOMのテンキーレスキーボード、非常に壊れやすいのか、1年前後でキーの挙動がおかしくなりやすいです。 Blogに挙げてるのは上記2つですが、今回の4代目も入力中に押したままになるような挙動が良く起きるようになったので…
以前「リフトレスト付きマウスパッド」を買い替えましたが、 手前で両腕を乗せてる「リフトレスト」が最近、粉を吹くようになって来たのでいい加減買い替えようかと買った時期を覚えてないので10年以上使ってた気がします。使っていたのはサンワサプライのウ…
PCエンジンのAVケーブルの予備が欲しかったのと、メガドライブ用の手持ちAVケーブルがノーブランドのケーブルであまり品質が良くないので、どちらも互換品の良い物を買わないとと思いつつ、Amazonで検索して出て来るのは軒並み中華互換品なので品質が良く分…
長年パソコンの操作にはキーボード操作に「リストレスト」を、マウス操作に「リストレスト付のマウスパッド」を愛用してますが、マウスパッドの方がヘタって来たので買い替える事に。 エレコム リストレスト一体型マウスパッド ハード ブラック MP-096BK pos…
以前幾つか購入して惨敗してるチャリ用途のドラレコですが、今回は「リア用」として売られてる小型ドラレコを買ってみました。通常価格は約5~6000円ですが、高確率で1500円~半額クーポンが適用されるので4~5000円くらいで買えます。安価ですが、WiFiによ…
Blog記事にはあまりしてませんが、 ダイニチの加湿器フィルターが微妙にマイナーチェンジ。実は毎シーズン、1~2個買ってます😊 メーカーは5シーズン使えると謳ってますが、毎日12時間以上加湿して、週に1度 漬け置きなどをしていると、さすがにワンシーズン使…
発表と同時に予約してたので昨年(2021年)末の発売日には入手してましたが、年末進行で忙しかったのでBlog記事に出来てませんでした(ノ∀`)(挨拶 スーパーの食品売場でたまに見かける「ポポーポポポポ」と言ったフレーズでお馴染みのメロディを流す「呼び込…
長年使っていたミニ三脚が、脚の付け根が もげてしまい壊れたので、同じメーカーの一回り小さい物を購入してみました。今回購入したのはナカバヤシのDigioシリーズ「ミニ三脚 スタンダード180」で、前回のが同じく「ミニ三脚 スタンダード250」です。何故小…
我が家には、実家に居た時から使ってる「学校の職員室にあるような地味な掛け時計」がありますが、つい先日、秒針が30秒から上に登りにくくなり、遂に壊れてしまいました(´・ω・`)買い替えるにあたって今度は、・連続秒針(カチカチ言わない)・オシャレ感があ…
給湯器が調子が悪くなって管理会社に交換して貰ったらお風呂が追い炊き(高温差し湯)出来なくなってしまったので、手動で高温差し湯するべく、キッチンタイマーを買って来ましたタニタのと悩みましたが、以前、気温・湿度計を買ったら出来が良かったドリテ…
以前から絶賛している使いやすくてコンパクトなテンキーレスのエレコム製ワイヤレス スリムキーボード「FDP098T」ですが、 キー配列が素直で使いやすいオススメのワイヤレスキーボード「TK-FDP098TBK」レビュー。 使いやすくてコンパクトなワイヤレスキーボ…
前回の記事では、ホームサーバの電源が経年劣化で電力が低下しHDDがスピンアウトしてしまうので電源の買い替えをしましたが、 パソコンの不調は電源(コンデンサ)から疑え──。HDDがスピンアウトするので電源を買い替え。スピンアウトしまくったHDDを常時稼…
先月、自宅のホームサーバのHDDの電源が落ちて認識しなくなる事が多発。数年前にも同じ現象があったので、 サーバの電源を買い換えるこれは電源の経年劣化で電圧が低くなってるものと考え、電源を新調する事に。落ちる時の再現性は高負荷のランダムアクセス…
購入した山手線のNゲージ、 1mm×1.5mmの部品をランナーから切り抜き、指定個所にはめ込む…みたいな繊細な作業を求められたので新たに工具を買って来ました。初心者用ならタミヤの「ベーシックツールセット」が一通り入っててお値段も手ごろなのでオススメな…
我が家でフィギュアを飾っているガラス書棚、元々フィギュアを飾る用途ではないので、移動式戸棚を撤去してアクリル板をオーダーメイドしてフィギュア棚にするなど、すでに本は1冊も入ってない状態ですが(笑)、何年か前にLED照明を導入したものの、発色が…
前のカメラを買い替えたタイミングから長らく愛用してたHAKUBAのデジカメ用ソフトケース、だいぶ年季が入って来たのでそろそろ買い替えようかと。同じメーカーの製品を家電量販店で探した所「Mサイズ」は在庫があるけど「Sサイズ」は見つからず、ネットでも…
昨年あたりからデジカメでRAWを扱うようになったので撮影1枚当たりの容量がJPEGでは4~6MBだったのが20~30MBになり、10枚撮ると300MB使うような感じになったので、フィギュアを1体撮ると軽く1GBを超えてしまうので常に空き容量を気にして撮影してました(笑…
昨年購入したカメラ「PowerShot G9 X Mark II」、 デジカメを「PowerShot G9 X Mark II」に買い替え。小型なのに大型1インチセンサー搭載で超高画質。8月の上旬に購入して、丁度1年くらいになりますが、先週、撮影中に不意に落下してしまい、落とし所が悪か…
以前、安くて人気のLexar製 microSDXCの256GBを購入しましたが、 安くて人気のLexar製『microSDXCカード』を購入してみた。 Kindleで漫画買い過ぎて容量が不安なので、新たに512GBを買って来ました。 前記事にも書きましたがこの「レキサー」と言うメーカー…
夏に限った話ではないですが、ルーターやハブなどネットワーク機器は冷やしておくと安定動作し壊れにくいので、我が家ではホームサーバーのファンコネクタを延長してルーターを冷やしてますが(普通の家庭でしたらUSB-FANがオススメです)長年稼働していたフ…
「営業などの仕事で沢山の人と会うけど人の顔が覚えられない」や「職場のパワハラの証拠を押さえたい」などで役に立ちそうな胸ポケットに違和感なく収納できるペン型のスパイカメラ。サイズからして「画質がとても悪そう」という先入観がありましたが(以前…