ガジェット
我が家でフィギュアを飾っているガラス書棚、元々フィギュアを飾る用途ではないので、移動式戸棚を撤去してアクリル板をオーダーメイドしてフィギュア棚にするなど、すでに本は1冊も入ってない状態ですが(笑)、何年か前にLED照明を導入したものの、発色が…
前のカメラを買い替えたタイミングから長らく愛用してたHAKUBAのデジカメ用ソフトケース、だいぶ年季が入って来たのでそろそろ買い替えようかと。同じメーカーの製品を家電量販店で探した所「Mサイズ」は在庫があるけど「Sサイズ」は見つからず、ネットでも…
昨年あたりからデジカメでRAWを扱うようになったので撮影1枚当たりの容量がJPEGでは4~6MBだったのが20~30MBになり、10枚撮ると300MB使うような感じになったので、フィギュアを1体撮ると軽く1GBを超えてしまうので常に空き容量を気にして撮影してました(笑…
昨年購入したカメラ「PowerShot G9 X Mark II」、 デジカメを「PowerShot G9 X Mark II」に買い替え。小型なのに大型1インチセンサー搭載で超高画質。8月の上旬に購入して、丁度1年くらいになりますが、先週、撮影中に不意に落下してしまい、落とし所が悪か…
以前、安くて人気のLexar製 microSDXCの256GBを購入しましたが、 安くて人気のLexar製『microSDXCカード』を購入してみた。 Kindleで漫画買い過ぎて容量が不安なので、新たに512GBを買って来ました。 前記事にも書きましたがこの「レキサー」と言うメーカー…
夏に限った話ではないですが、ルーターやハブなどネットワーク機器は冷やしておくと安定動作し壊れにくいので、我が家ではホームサーバーのファンコネクタを延長してルーターを冷やしてますが(普通の家庭でしたらUSB-FANがオススメです)長年稼働していたフ…
「営業などの仕事で沢山の人と会うけど人の顔が覚えられない」や「職場のパワハラの証拠を押さえたい」などで役に立ちそうな胸ポケットに違和感なく収納できるペン型のスパイカメラ。サイズからして「画質がとても悪そう」という先入観がありましたが(以前…
以前から愛用しているエレコム製の薄型キーボード、非常に打ちやすくて気に入ってますが、キーがカチカチ煩めなので耳が過敏になってる時や疲れてる時はちょっと耳障り。 キー配列が素直で使いやすいオススメのワイヤレスキーボード「TK-FDP098TBK」レビュー…
パソコンのSSDをそろそろ大容量なモノに買い替えようかなと物色して居た所、TwitterでSeagateの「レビューを書くとSSDを貰えるキャンペーン」が流れて来たので試しに応募してみたら見事当選しましたので、いつも通りの感じでレビューをさせて頂こうかと思い…
最近のパソコンはWindows自体に「回復ドライブ」と言う、購入時の状態に初期化できる「リカバリーディスク」をUSBメモリで作成する機能があります。万が一の時に安心ですが、激安の「USBメモリ」などで作成した場合、いざ使おうとしたらデータが壊れてて起動…
我が家のデスクライトは15年くらい前に買った山田照明の「Z-LIGHT」と言う製品で、http://www.zlight.net高性能でデザインも良いので使ってる人は結構居ると思いますが、我が家のは なにぶん古い機種なのでLEDではなく蛍光灯です。新型はLEDのものも多数出て…
仕事と趣味で使ってるサーバにテレビチューナーを挿して色んな番組を録画してますが、先日、録画先のHDDが不調になったので交換と買い替え候補の備忘録です。<もくじ> 突然不調になるHDD。 HDDの記録方式 我が家の録画環境と録画時の書込速度 買い替え候補…
サーバがブルーバック 先日、サーバのモニターを表示させたら画面が真っ青になってて割と顔面も蒼白「STOPコード:0x0000007A」と言う事で、ググるとHDDやSSDの物理的な故障の可能性が高いと出るけど、ブルースクリーンの解決・対処方法「STOPコード:0x0000…
昨年(2020年)の末頃に秋葉原のBEEPと言うお店がUSB接続のフロッピーディスクドライブが大量入荷と呟いてて、 MO程の人気は無いですが、用意したらそこそこ売れる動作チェック済みUSB接続300円(税別)FDDなんですが、ぶっちゃけますとまだ未チェックなもの…
だいぶ昔に購入したIO-DATA製の外付DVDドライブ、中身がSony NEC Optiarc製のAD-7200Aという機種で、PCエンジンの吸い出しがスムーズなので割と好んで使ってましたが、最近はBlu-rayの再生や音楽CDの吸い出しが多いのでPioneerのドライブがメインとなり、あ…
長年使っていたテレビが点かなくなる。 東京に越して来た頃に購入したデスクサイド用のテレビが昨年末くらいから点かなくなる事がしばしばあり、今年に入ってからエラーを吐いて全く点かなくなる事が頻繁に。SONYの液晶テレビは電源投入後にスタンバイが2回…
「PlayStationやSwitchなどのTVゲームの映像を録画・スクショ出来たら良いな」と思う事、ありませんか?テレビ画面をスマホで撮影して記録すると言うのが一番シンプルですが、如何せん画質や音が悪い。そこで便利なのがテレビゲーム機やレコーダーのHDMI端子…
10年くらい前に買ったSONYのフルオープンエアーヘッドフォン「MDR-MA900」、 SONYのフルオープンエア型ヘッドホン MDR-MA900を買ってきた!イヤーパッドが数年前から痛んでて、買い替えたい ものの、 純正パッドは既に生産中止、Amazonで互換品が売ってます…
先日購入したIO-DATAのUSB3メモリと一緒にADATA製USB3メモリも買ってたのでレビューヽ( ^ω^)ノパッケージは海外製品に良くあるブリスターパッケージですね。キャップレスデザインで、IO-DATAのはアルミでしたが、ADATAのはプラスチックです。こちらもスイッチ…
先日買い替えたタブレットPC「raytrektab」や、その前に購入した中華タブ(すぐ壊れた)で、Wacomの液晶タブレット接続時に気になった点があったので、raytrektabにWacomOne13を接続する際の備忘録として記しておきます。まずは「raytrektab」固有の問題です…
先日買い替えたWindows10タブレットの「raytrektab」、MacBook Airばりに拡張性が乏しく、USB-Cが1つしかついてないので何かを接続するとACアダプターすらさせないのでUSB-PD機能の付いたUSB-Cハブを買う事に。各社から無数のUSB-Cハブが発売されてて、Amazo…
スマホやタブレットの液晶保護シートを貼る時、全裸で風呂場に行き、熱いお湯を風呂中に撒いて蒸気を充満させ、浮遊してるホコリを落としてから貼りますが、そのまま貼るより本体とシートの間に水分を含めると貼り易かったりします。(シートの貼り付け面に…
10年以上前に購入したZALMAN製「高級ノートパソコンクーラー」、 ノートパソコンクーラーほぼ回りっぱなしで稼働してて、ここ数年はさすがにファンがヘタってしまい異音がするのでアルミ部分のみに取り外して下からUSB-FANなどを当ててお茶を濁してましたが…
ラミネートしたPOPなどを断ち切りすると、角が尖ってケガをする恐れがあるので、ハサミで角を丸くしたりしますが、数があるとちょっと面倒ですし、不器用な人はなかなか難しいと思います。そう言うのをカンタンに出来る文具ないかな?と思って検索したら普通…
ちょっと大きめの動画を保存する用途で64GB以上のmicroSDカードが必要で、余ってるカードを見回すと全部32GBだったので(笑)、64GBのカードを物色。Amazonで検索すると人気はSandisk、SAMSUNG、Transcendあたりですが、 Amazon microSDカード の 売れ筋ラン…
少し前に購入した「自転車やバイクに使えるカモしれないUSB電源の激安ドラレコ」ですが、 自転車やバイクに使えるカモしれないUSB電源の激安ドラレコ。不注意で自転車から落として壊してしまったので、今度は胸ポケットなどにクリップで挟んで使えるものを物…
テレビやエアコン、部屋の照明のリモコンなど、消費電力の低いものは100均で買える適当な電池を入れてますが、1年くらいで交換してて特に不便はないものの、電池の破棄がちょっと面倒なので充電池に換えてみました。色んなメーカーから充電池は出てますが、…
以前購入したBUFFALO製のUSB3メモリ、仕様以上の速度が出て安価で鬼コスパでしたが、 安価で高速なオススメUSB3メモリ。「回復ドライブ」を作成したいタイミングで丁度、売り切れていたので手に入りやすいメーカーとして「IO-DATA」の安価で高速なUSB3タイプ…
年末に購入したWindowsタブレット、 3万円の高コスパな中華タブレットPC「TECLAST X4」レビューメインモニターの横に縦画面で設置したいけど丁度いい高さにならないので「タブレットスタンド」を検討。Amazon内「タブレットスタンド」のランキングでは、Amaz…
今までマウスはエレコムの静音マウス「M-BL21DBS」を好んで使ってて、 カチカチ言わない【エレコム静音マウス“M-BL21DBS”】が快適すぎる件 エレコムの静音マウス「M-BL21DBS」が素晴らしいのでオススメします。ハードな使い方をしてるからか、だいだい1年ち…