かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

Nゲージサイズのフィギュア「街角の人々」を購入。


以前、都市型ホームに人を設置するため「歩く人々」「座る人々」「撮る人々」を導入しましたが、今回は「街角の人々」が安く手に入ったので導入しました。
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々

パッケージから取り出して並べてみた。
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々
「街角の人々」は人形が少し少ない代わりに「台座」が付属してます。

台座にフィギュアを設置。
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々
自立出来るの良いですね。

ホームに設置。
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々

街並みに設置。
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々
Nゲージ TOMYTEC フィギュア 街角の人々
巨大なルンバに乗って移動してる感があって面白みがあります(笑

やはり台座は透明で薄くないと違和感出ちゃいますね。
フィギュア自体は問題ないので何れどこかで活かそうと思います。

⬇購入先⬇

【Nゲージ】TOMIXマンションの塗装を終えたので電飾化しました!


TOMIXの「マンション」を塗装・電飾を前提として購入しましたが、

TOMIXの「マンション」を購入。

窓枠をシルバーで塗装し、

TOMIX「マンション」の窓枠を塗装してみた。
前回は塗装を終えましたので、

TOMIXの「マンション」をホワイト系で塗装してみた。
今回はようやく電飾化です。

このマンションは1階毎に分離出来る構造で、中央に大きな穴が開いてるので、縦に1本LEDを通して電飾化しようと思い試してみたものの、明らかに光量不足(笑

仕方ないので、1階毎にLEDテープを貼り、電線を1階毎に並列で繋ぎ併せました。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾

これが地獄の始まりか(しろめ
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
マンション下部の穴からのぞき込んで撮影。

窓の部分、裏側に凹凸があって拡散板(ディフューザー)を1枚で貼れないから、窓1つ1つの大きさにカットして貼り付け。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
これもなかなかの地獄でした(笑

そしてようやく完成したのでレイアウトに組み込んで撮影。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾

ベランダ部分に窪みがあるので草でも生やそうかと、フォーリッジを購入。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾



Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
ボンド水溶液を窪みに流し込んでからフォーリッジを爪楊枝などで詰め込んでます。

前の記事でも書きましたが塗装のベースで使用した「ミルキーホワイト」が他のスプレー缶よりも粘度が高く、全体的にムラが多く、垂れてしまいました。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
下地のグレーサーフェイサーが見えちゃってます(笑

友人らは「ウェザリング(汚し)塗装っぽくて良い」と言いますが新築マンション作ってたつもりなんだよ(笑

1階毎に分かれる仕様なのでどうしても中間から光が漏れてしまいますね。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装と電飾
また同じのを作る時には改善したいものです。

と言う訳で、茶色のプラスチッキーなTOMIXマンションを頑張ってそれっぽく塗装して電飾化してみました。

皆さんの参考になれば嬉しいです。

【Nゲージ】TOMIXの「マンション」をホワイト系で塗装してみた。


以前購入したTOMIXの「マンション」

TOMIXの「マンション」を購入。
前回、窓枠をシルバーで塗装して、

TOMIX「マンション」の窓枠を塗装してみた。
「中型ビル」の塗装で使用した「クリエイティブカラースプレー」の色味が良かったのでTOMIXの「中型ビル」をアキバアトレ風に塗装してみた。TOMIX「中型ビル」の内装をイラスト素材で再現して電飾化しました。

色味の選択幅が広がりました。

今回のマンションで色味の参考にしているのは秋葉原のポポンデッタのレイアウト内にある「TOMIXマンション」で
Nゲージ TOMIX マンション 塗装
ホワイトを基調としてるので、やや暖色系のホワイトにする事にしました。


まずはサーフェイサーを吹きます。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装


Nゲージ TOMIX マンション 塗装

事前にマスキングを施します。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装

Nゲージ TOMIX マンション 塗装
塗装のベースは「クリエイティブカラースプレー」の「ミルキーホワイト」にしました。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装


乾いたのでマスキングを剥いで並べて撮影。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装
ベースと看板はTOMIXホームの塗装でも使用したタミヤのガンシップグレイ(AS-27)

組み上げてみました。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装
Nゲージ TOMIX マンション 塗装Nゲージ TOMIX マンション 塗装
Nゲージ TOMIX マンション 塗装

写真を見てのお通り塗装ムラが多く、裏面階段では塗料が垂れてしまいました。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装

どうも「ミルキーホワイト」は他の塗料より粘度が高いようでムラになりやすいようです。
これに関しては完成して半年くらい経過した時にクルマの塗装などを趣味でやってる友人に愚痴ったら「塗装する前に缶を温めるとキレイに仕上がる」と言われたので皆さんは同じ轍を踏まない様に参考にして下さい(笑


階段部分
Nゲージ TOMIX マンション 塗装
やっつけマスキングでしたが、割と良く出来たと思います。

「中型ビル」塗装の時と同じく、マンションをつや消し、ガラス面を「光沢」でトップコート仕上げしました。
Nゲージ TOMIX マンション 塗装


相変わらずデザインが似てて缶の見分けが付かない(笑
次回は電飾をします。

【Nゲージ】TOMIX「マンション」の窓枠を塗装してみた。


以前購入したTOMIXの「マンション」

【Nゲージ】TOMIXの「マンション」を購入。
塗装すると言って数か月が経過してます😇

このマンション「窓枠」茶色で塗装されてて違和感しかないので、ココを銀などで塗装しようと思ってますが、細い面積を筆でたくさん塗装するのが割と億劫で何も作業が進んでませんでした(笑

そんな中、先日W7系新幹線を不意に落として塗装が剥げてしまった件で、

【Nゲージ】塗装が剥げてしまった車両をガンダムマーカーで修復を試みる。
ガンダムマーカーのゴールドで修復しましたが、
「もしかして、シルバーのガンダムマーカーでイケるのでは?」と思ったので早速買って来ました!
Nゲージ TOMIX マンション 窓枠の塗装

今回購入して来たのは「シャインシルバー」

Nゲージ TOMIX マンション 窓枠の塗装

早速、塗装してみました。

Nゲージ TOMIX マンション 窓枠の塗装
茶色との比較、かなり良いと思います!

4階だけシルバーで組立。
Nゲージ TOMIX マンション 窓枠の塗装
シルバーのアクセントがとても良いですね。

全部塗り終えたので改めて組立。
Nゲージ TOMIX マンション 窓枠の塗装
全然印象変わりましたね。

窓枠をシルバーにするだけでもかなり映えると思うので、是非お試し下さい!

⬇購入先⬇

【Nゲージ】TOMIX「中型ビル」の内装をイラスト素材で再現して電飾化しました。


前回、ようやく塗装を終えた「中型ビル」ですが、

TOMIXの「中型ビル」をアキバアトレ風に塗装してみた。
内装をどのようにするかで悩んで(記事としては数日で繋いでますが)塗装後は数か月放置してました。

ようやく良い素材が見つかったので作業を進められました!


まず、ビル内に厚紙で箱を組んでテナントを再現などはちょっと面倒なので、ショッピングモールのイラストを探して、それを印刷する形にしました。

イラストは海外サイトでこの辺を利用。

https://www.dreamstime.com/modern-shopping-mall-interior-many-people-big-retail-store-modern-shopping-mall-interior-many-people-big-retail-store-image113526944

ビル内サイズに調整・加工してインクジェットペーパーフィルムに印刷。
Nゲージ TOMIX 中型ビル 内装と電飾


白のプラ板に貼り付けてからビル内に組み込み、LEDテープも這わせて電飾。
Nゲージ TOMIX 中型ビル 内装と電飾
Nゲージ TOMIX 中型ビル 内装と電飾

なかなか雰囲気出てると思います。

Nゲージ TOMIX 中型ビル 内装と電飾
Nゲージ TOMIX 中型ビル 内装と電飾

アップNゲージ TOMIX 中型ビル 内装と電飾
Nゲージ TOMIX 中型ビル 内装と電飾
組みあがって気づいたのは後ろから光らせてるのでどうしても「薄く」なってしまう点ですね。

ガラス面とイラスト面に空間を持たせて間の上からLEDで照らすのが一番キレイだとは思いますが、もう組み込んでしまったのでまた新しいものを作る時に検討します(笑

海外サイトを漁ると、こう言ったビル内部のイラストが見つかるので内装再現するのに役立つと思うので参考になれば嬉しいです。

関連記事

TOMIXの「中型ビル」を購入。他のストラクチャーとのサイズ比なども。

TOMIXの「中型ビル」をアキバアトレ風に塗装してみた。

【Nゲージ】TOMIXの「中型ビル」をアキバアトレ風に塗装してみた。


先日購入た「中型ビル」ですが、

TOMIXの「中型ビル」を購入。他のストラクチャーとのサイズ比なども。

色味としては秋葉原アトレのような配色で塗装しようと思ってましたが、タミヤのスプレーには近い色味が無くて計画が頓挫しかけてましたが(記事としては数日後ですが実際には数か月放置してました)フォロワーの池ノ沢さんがガスタンクを高発色のスプレー缶で塗装されてるのを見掛けて、


アサヒペンのクリエイティブカラースプレーと言うものを知り、色見本をチェックしたら希望の色味が有ったので作業が再開されました!

まずはサーフェイサーを拭きます。
タミヤ サーフェイサー



Nゲージ TOMIX 中型ビルを塗装

クリエイティブカラースプレーは「アースベージュ」と「アースブラウン」を購入。
アサヒペン クリエイティブカラースプレー「アースベージュ」「アースブラウン」



1階部分には「アースブラウン」
Nゲージ TOMIX 中型ビルを塗装

中央部分には「アースベージュ」
Nゲージ TOMIX 中型ビルを塗装
Nゲージ TOMIX 中型ビルを塗装

屋根付近はマスキングテープで塗り分け、「グレーサーフェイサー」「アースブラウン」「アースベージュ」の3つで色分け。Nゲージ TOMIX 中型ビルを塗装

看板は「ライトグレーのサーフェイサー」を塗装してます。
Nゲージ TOMIX 中型ビルを塗装

建物にはトップコートの「つや消し」、ガラス部分には「光沢」を塗装しましたが、缶のデザインがほぼ一緒でとても紛らわしかったです(笑
水性プレミアムトップコート

次回は塗装を終えた「中型ビル」に簡易的な「内装」を施して「電飾」します。
お楽しみにヽ(´ー`)ノ

【Nゲージ】TOMIXの「中型ビル」を購入。他のストラクチャーとのサイズ比なども。


我が家のレイアウトは複線の高架がメインで都会的なジオラマで構築してます。

TOMYTECが出しているストラクチャー(ジオラマ)で都会に溶け込みそうな建物はだいたい買ったと思いますが、駅ビル的なものも欲しいなと思いTOMIXの「中型ビル」を購入して来ました!

Nゲージ TOMIX 中型ビル

レイアウト情景は小判型に線路配置して中央に建造物を設置してますが、あまり背の高いものを設置すると奥の情景(電車)が見にくくなるので、背の低い建物を揃える様にしてます。
なので、大型ビルや複合ビルは購入候補から除外した感じです。

中身
Nゲージ TOMIX 中型ビル
本体、屋上看板、シール。
シールはマット調で印刷も高精細、高級感があります。

ビルに看板を設置。
Nゲージ TOMIX 中型ビル

裏面
Nゲージ TOMIX 中型ビル

三層に分離できます。
Nゲージ TOMIX 中型ビル
同じものを幾つか買って中央パーツを積み上げれば高層ビルになりそうだけど、最初から大型ビル買えば良いって話ですね(笑

高架線と比較。
Nゲージ TOMIX 中型ビル

高架駅と比較。
Nゲージ TOMIX 中型ビル
サイズ感は良い感じ。

アパートマンションと比較
Nゲージ TOMIX 中型ビル
アパマンが大きいのか、中型ビルが小さいのか…w

TOMIXマンションと比較。
Nゲージ TOMIX 中型ビル
やはり中型ビル、小さい気がします(笑

レイアウトに設置。
Nゲージ TOMIX 中型ビル
情景に溶け込みますね!

低層で街並みを作る時に重宝するアイテムです。
その内、塗装や電飾化もしますので出来たら記事にしますね。

⬇購入先⬇

【Nゲージ】鉄道模型を走行目線で前面展望(車窓)撮影できるカメラカーの決定版「Ordro EP7」レビュー!【走行動画あり】


以前、実売で3000円台で購入出来るカメラカーを紹介しました。
【Nゲージ】鉄道模型の目線で前面展望(車窓)を撮影出来る数千円の「激安カメラカー」レビュー!【走行動画あり】
ただ、このカメラは安価ではあるけど、WiFiを搭載してないのでスマホにリアルタイムの映像を飛ばして観れないので、どのように映っているかを確認しにくい難点がありました。

1万円以下の製品でWiFiを搭載してて、Nゲージの複線間隔や鉄橋を潜れるサイズは入手困難な「コミカム」を除いて恐らく存在してなく、そうなると前の記事でも紹介したSONYやPanasonicの数万円するウェアラブルアクションカメラ系が候補に入るものの、

発売してから5年以上経過してるにも関わらず同系統の新機種は出てないため、フリマやオークションサイトでの入手となり、バッテリーの経年劣化が心配になります。

そこで、海外メーカーでNゲージでも扱えるようなサイズは無いかと探しに探し回った所、…ようやく見つけました!

Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ

「ORDRO EP7」高画質が更にバージョンUP! 一人称視点を両手フリーで楽々撮影 - CAMPFIRE
「ORDRO EP6」4K超高画質!ウェアラブルカメラ - CAMPFIRE


もくじ


当初はキャンプファイヤーと言うクラウドファンディングで支援を募っていたウェアラブルカメラで、現在はAmazonなどで普通に購入可能です。

ORDRO EPシリーズ スペック表

分かりやすいようにスペック表をまとめました。

仕様比較 EP6 EP6 Plus EP7 EP8
最大動画解像度 4K/25fps 4K/30fps 4K/60fps
視野角 110° 130° 90° 130°(90°切替可能)
レンズ 多層コーティングレンズ
OV製 CMOS F2.8
6層コーティングレンズ
SONY製 1/3インチCMOS F2.2
7層コーティングレンズ
SONY製 1/3インチCMOS F2.2
7層コーティングレンズ
SONY製 STARVIS 1/2.8インチCMOS F2.2
露出 なし HDR搭載
手振れ補正 なし 2軸ジンバル
オートフォーカス なし 50㎝~ なし 10㎝~ 30cm~
防水 生活防水 IP65(防塵防水) IPX5
microSD 128GBまで 256GBまで
縦撮影 未対応 対応
腕リモコン 別売 別売 付属 別売
インターフェイス microUSB microUSB/Micro-HDMI USB-C/Micro-HDMI
サイズ 97x24x26mm 97x24x26mm 94x23x27mm 98x27.9x28.5mm
バッテリー 1000mAh
60分録画
1000mAh
90分録画
1000mAh
4K100分~FHD170分録画
1000mAh
4K150分録画
急速充電 未対応 対応(30分で9割)
重量 70g 70g 78g 85g
実売価格 *** ~2万円 2.5万~3万円
(時期による)
3.5万~4万円
(付属品による)

※誤りがありましたらコメント欄よりご指摘下さい。

現在「EP6」は製造していないようで「EP6Plus」以降が購入出来ます。

ざっくり、EP6は手振れ補正とオートフォーカス、HDR補正がないものの、Nゲージのカメラカー用途としては恐らくその辺は無くても大丈夫。

ただ、スペック表に記載がありませんが「EP6」はボタン類がタッチセンサーなのでちょっと扱いにくそう。

あと、視野角がEP6に比べてEP7は狭いですが、この視野角は「人間の目で実際に見た視野角に近い」を売りにしているのでむしろちょうど良いかと。

と言う事で今回は「Ordro EP7」を購入しました。
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ

ポーチが付属しててキレイに収納出来ます。
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ

SONYのセンサーを搭載しているので暗い所などがキレイに映りそうです。
Ordro EP7 SONY CMOSセンサー搭載

手振れ補正として二軸ジンバルを搭載してるので多少の揺れなら吸収してくれそうですね。
Ordro EP7 二軸ジンバル搭載

また、電源を入れてる間はレンズが物理的に動いて揺れを補正するので、
Ordro EP7 二軸ジンバル搭載
見てて楽しいです(笑

本体外観

Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
側面の穴はマイク。1つなのでモノラルですね。

反対側にはカメラ三脚と同じ穴が開いてます。
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
穴の中がスピーカで、ヘッドマウントを通して音声が聞こえるようになってます。

上部
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
電源、写真、動画ボタンがあります。

下部
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
USBポートとmicroSDカードスロットがあります。

下部と最後尾
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
最後尾にはmicroHDMIポートがあり、テレビに繋いで映したり、パソコンのウェブカメラとして使えます。

付属品

ヘッドマウントを装着
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
左耳ではなく右耳に装着します。

ヘッドマウント、組み立てると簡単に抜けなくなります(説明書では簡単に抜けるとある)
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ
この部分にマイナスドライバーなどを差し込んで引っ張ると抜けるようになります。

カメラ三脚の穴があるので固定撮影も出来ます。
Ordro EP7 ウェアラブルビデオカメラ

付属のリモコン。
Ordro EP7 リモコン

ベルトから取り出せるので本体のみにも出来ます。
Ordro EP7 リモコン

USB充電のようです。
Ordro EP7 リモコン

Nゲージ/サイズ感

では早速、貨車に乗せてみましょう。
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
本体サイズが94x23x27なので問題なく乗りました。

複線鉄橋ではかなり余裕で通れます。
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
Nゲージ カメラカー Ordro EP7

そして、まさかの「単線鉄橋」通りました!すごい!!
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
EP6が幅24mm、EP7が幅23mm、EP8が幅27.9mmなので、EP7のみ通る感じでしょうか。複線鉄橋ならEP8も通るカモです。

TOMIXの都市型ホームも余裕がありました。
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
※設置方法によっては擦る場合があります、台車とカメラの固定時は中央ではなく「やや右」にカメラを固定させると改善します。

3000円台のカメラと比較。
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
Nゲージ カメラカー Ordro EP7
3000円のカメラより幅も高さも控えめなので取り回しがしやすいです。

尚、貨車とはマスキングテープで固定してます。
(充電やmicroSD取り出しは本体下部なので都度取り外す必要があります)

起動&ソフトウェア

【説明書】
公式サイトでPDF公開されてます(Japaniseを選んで下さい)

https://ordro.online/en-jp/pages/ordro-product-manual-download


①まずはGooglePlay又はApp Storeで「OD Cam」と言うアプリをインストールして下さい。

play.google.com

OD Cam

OD Cam

  • SHENZHEN PA.TIMES TECHNOLOGY CO.,LTD.
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com
②本体の「POWER」ボタンを長押しで起動します。
スマホやタブレットから操作する場合は更に「POWER」ボタンをもう1度押します。
すると「WiFiをオンにします」と音声が流れるのでスマホ・タブレット側のWiFi設定を開き「EP7_XXXX」と言うような感じのアクセスポイントに接続。
初期パスワードは「12345678」です。

尚、アプリの仕様で「モバイルデータ」通信が有効になっていると接続できないので一旦オフにして下さい。
Ordro EP7 OD Cam アプリ
※カメラを使い終わった後で「モバイルデータ」を有効に戻すのを忘れないで下さい。ここが無効だとWiFi接続でしかネットに繋がらず、電話は一切使えません。

③ホーム画面に追加された「OD Cam」をタップしてアプリを起動します。
Ordro EP7 OD Cam アプリ

起動したら下部の「接続機器」をタップしてカメラにアクセスします。
Ordro EP7 OD Cam アプリ

④アプリ画面
Ordro EP7 OD Cam アプリ

左上の「歯車」アイコンをタップして設定を開きます。

Ordro EP7 OD Cam アプリ

WiFi項目の「名前」で先ほど接続した「EP7_XXXX」の名前とパスワードを変えられます。(正直そのままで良いとは思う)

録画項目の「映像解像度」をタップすると、このように録画の解像度やフレームレートを変更出来ます。

Ordro EP7 OD Cam アプリ

説明書にも記載がありますが、4K/60fpsのデータは5分毎、それ以外のデータは20分ごとにファイルが分割保存されます。

これはどのカメラでも同じですがEUの「30分以上撮影できるビデオカメラには関税が掛かる」の対向処置ですね。
分割されたデータは「MP4Tools」を使えば結合出来ます。ブラウザ版を作った人も居ます。

写真撮影の「画像解像度」も同様に1M~20Mで画素を選択できます。
Ordro EP7 OD Cam アプリ

その下の「撮影遅延」でボタンを押してからシャッターを切るまでの時間を設定できます。
Ordro EP7 OD Cam アプリ

これは本体側のスナップボタンで撮影した場合に、押したタイミングだとブレてしまうので好みの時間を遅延させられます。

システム欄の「Exposure」では「EV(露出)」をEV-3~EV+3で変更出来ます。
Ordro EP7 OD Cam アプリ

ファームウェアの確認

設定画面下のシステム欄に「FW Version」という項目があります。
Ordro EP7 OD Cam アプリ
ここの項目が(2023年7月現在)v1.6.1より下の場合はファームウェアアップデートを行って下さい。

https://www.ordro.com.cn/jp/support-product-detail?id=17

ファームアップデートをすると録画時の挙動が安定するそうです。

※【追記】2023年夏現在に公開されていたファームウェアとアプリの相性が悪く、一部の環境(スマホ・タブレット)でプレビューが機能しない症状がありました。サポートと連絡を取り合い、現在は改善されましたが、プレビューが出ないなどの症状の際はアプリやファームウェアのダウングレードを試みて下さい(サポートに問い合わせれば古いファームウェアは貰えます)

ファームウェアが公開されているページにも書かれている通り、ダウンロードした「WDV4K.BRN」をmicroSDカードのルート(フォルダなどが無い一番上の場所)にコピーしてEP7へカードをセット、電源を入れます。

すると青と緑のランプが点滅してアップデートが自動で行われ、終了すると自動で電源が落ちます。

再度電源を投入すると使えるようになります。

録画・撮影方法

アプリのプレビュー画面下にある赤いをタップすると録画開始、もう一度タップすると停止します。

録画と写真の切り替えは赤いボタンの左にあるボタンで切り替えられます。
スマホ・タブレットを横向きにするとプレビュー画面はフルスクリーンで横になります。
Ordro EP7 OD Cam アプリ

録画・撮影したデータはアプリ画面中央の「マイファイル」から閲覧できます。
Ordro EP7 OD Cam アプリ

ここで選択したファイルをスマホ・タブレットにコピー(ダウンロード)可能です。
アプリ画面下部の「マイダウンロード」ではスマホ・タブレットにコピー(ダウンロード)したデータを閲覧出来ます。

Ordro EP7 OD Cam アプリ

走行動画

まずは今までの「3000円台のカメラ」と「Ordro EP7」の比較動画です。

youtu.be
60fpsなので滑らかになったのと、暗いシーンでのノイズの少なさ、明暗での白飛び、視野角などを見て下さい。

次に「単線鉄橋」を通った動画を。
youtu.be
極小レイアウトかつ単線鉄橋を組み込んでいたので今までの激安カメラカーでは走行動画を撮れませんでしたが「Ordro EP7」では普通に走行可能で驚きを隠せません(笑

実は「Ordro EP7」購入してから1年以上経過してるので(その間にEP8発売してしまいましたし)カメラカー動画をかなりストックしておりました。

【Nゲージ】 複線高架 車窓後方 カメラカー in W7系 かがやき wiz 都市型ホームに人形追加。

youtu.be

【Nゲージ】 高架を走る「W7系 新幹線 かがやき」を立体交差から前面展望カメラカーで追う。

youtu.be

【Nゲージ】前面展望車窓カメラカー in ポポンデッタ横浜【鉄道模型】

youtu.be

【Nゲージ】京浜東北線&山手線 走行動画 in ポポンデッタ横浜【鉄道模型】

youtu.be※こちらはカメラカー動画ではないですが上の横浜ポポン関連なので同時公開にしました 


【Nゲージ】前面展望車窓カメラカー in ポポンデッタららぽーと富士見【鉄道模型】

youtu.be

【Nゲージ】秋葉原レンタルレイアウト「CleCle(クルクル)」6番7番線 前面展望 車窓動画

youtu.be

【Nゲージ】ポポンデッタ 大阪 日本橋 前面展望 車窓 カメラカー【鉄道模型】

youtu.be

【Nゲージ】新幹線 N700S 前面展望 後方 カメラカー動画 in ポポンデッタ秋葉原

youtu.be

【Nゲージ】レイアウトスタジオ《天の川》前面展望車窓カメラカー動画(昼間、夕方、夜景)【鉄道模型】

youtu.be

総評(画質・音質)

【画質】
画質的には1280x720のHD画質くらい、1920x1080としてはややボケ感があります。
最短距離が10cmとありますが、20cmくらいは離れていないとピントが合わない感じがあるので、Nゲージのカメラカーとしては並走動画などで隣の車両のボケが少々気になります。
(手前にピントを合わせる能力はNゲージのカメラカーとして有名な「SONY HDR-AS300」や「Panasonic HX-A1H-D」の方が上手です)


アプリ設定でオートフォーカスをマニュアルフォーカス出来たら良いのですが、そんな項目はありませんw

4Kに関しては上で触れた通り、フルHDで既にやや引き延ばした感あるのであまり4K感は感じられないので実用的ではないと思います。

また、4Kのデータは大容量ですしエンコードに時間を食うのでそう言う意味でも現実的ではありませんでした(笑
(フルHDなら5分~10分でエンコードを終える5分くらいの動画が小一時間掛かる)

【音質】
音質に関しては全体的に籠っており、シャカシャカと言った高音寄りな籠り方です。
これに関してはメーカーに問い合わせましたが「防塵防水」となっててマイクを塞いでるのが原因のようで「仕様」との事です。
分解して塞いでいるものを取り払えば改善…するカモ知れません(分解出来なかった)

ヘッドマウントで一人称的な使い方ならば自分の声は何を言ってるか分かる程度には録音されますが、環境音や相手の喋りはうまく拾えない場合もあると思います。
ここまで音が悪いならマイクの入力端子欲しかったですね(笑

ちゃんとした音で録りたいならワイヤレスマイクで同時に録音録画して、編集で結合するのが良いと思います。

【まとめ】

少々厳しめに書きましたが、このサイズ感でこれだけのものが録れるなら上出来だと思います。
音質に関しては頑張って欲しかったですが(笑

カメラカー用途としての音質に関しては走行音のみが入っているならば編集で加工すると良い味が出ます。
(上のカメラカー動画、下から2つ目の秋葉原ポポンデッタN700のは走行音を加工してます)
BGMなどの環境音が入ってると全体が変わってしまうので難しいです。
(例:上のカメラカー動画、一番下のレイアウトスタジオ天の川など)

オートフォーカスの最短距離も通常用途でしたら腕を伸ばした手の辺りを想定してると思うので特に問題はないと思います(Nゲージのカメラカーが特殊なのです😇)

また、EP6のタッチセンサーを懸念してEP7を購入しましたが、電源ONにした後は全てスマホ・タブレット操作でしたので要らぬ心配でした(笑

カメラカー用途ではEP7の売りである二軸ジンバルは全く活かされてませんしEP6PlusもSONYセンサー搭載なのでそれなりに良い画が撮れると思います。(視野角が90から130になりますが、1万円安いのは魅力)

このサイズ感でこの画が撮れるのはホント、素晴らしいです🥳
本来のアウトドアやドライブ用途で「自分の目で見たまま」を録るなら素晴らしい商品ですし、カメラカー用途として現行商品では最上級だと思いますよ😉✨

⬇購入先⬇

【Nゲージ】高架直下に橋脚を設置し難いレイアウトで便利な「高架ビーム」と言う横長の橋脚が便利。


先日開通した「複線高架8の字レイアウト」

新幹線も走行可能な1畳サイズの複線立体交差8の字レイアウト
複雑なレイアウトで組むのも大変ですが、レイアウト左のカーブ真下にもレールが敷かれているので直下に橋脚が設置出来ず、高架を列車が通過する度に、レールが重みで沈むのでややバランスが悪かったりします。

そこで何か良いものが無いかと探したら「高架ビーム」と言う商品が有ったので買ってみました。
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム


こんな感じで通すしかない場所の場合、
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム

ギリギリに橋脚があるので車両が擦ってしまう問題と、中心のみに橋脚の支えがあるので高架を走行時に重みで左右に傾いてしまいます。

「高架ビーム」を用いると左右に伸びたビームの下に橋脚が来るので上下線共に余裕が出来ます。

Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム

2段重ねにすればこのように地上+2階建て高架も作成できます。
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム

では、実際のレイアウトで。

今まではこのように一部区間が不安定でしたが、
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム

高架ビームを使用する事により高架が安定するようになりました。
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム

手前側
Nゲージ TOMIX ニュー高架ビーム
高架の真下に線路が来るレイアウトを組んだ際にうまく橋脚の設置が出来ない場合は「高架ビーム」便利ですので参考にして頂けたら嬉しいです。

【Nゲージ】塗装が剥げてしまった車両をガンダムマーカーで修復を試みる。


レンタルレイアウトで新幹線を片付けてる時にウッカリ車両をホームの屋根に落下させてしまい、当たりどころが悪かったようで新幹線の塗装が剥げてしまいました…(´・ω:;.:...

Nゲージ 塗装が剥げた車両をガンダムマーカーで修復

以前、先頭車の窓ガラス付近をやらかしてしまい、代替部品として「ファーストカーミュージアム」で部品交換する裏技を記しましたが、

TOMIXの「ファーストカーミュージアム」のボディを修理用パーツに活用する。
今回は中間車ですし、修理の保守部品もあるのか怪しい。
中古ショップも徘徊してみましたがピンポイントでこの車両のガワだけ安価で売ってるのは見掛けず。

そんな中、ホーム微調整の際に一部の部品をガンダムマーカーで塗りましたが、

高架駅ホームに車両が擦らないよう線路幅を微調整
ガンダムマーカーには「金」や「銀」みたいな色合いもあるので、模型屋の店員に
塗装が剥げた部分を見せて、近い色合いの「ガンダムマーカー」を選んで頂きました。

Nゲージ 塗装が剥げた車両をガンダムマーカーで修復


試し塗り
Nゲージ 塗装が剥げた車両をガンダムマーカーで修復
確かにゴールドだ><

実際に塗ってみるとこんな感じ。
Nゲージ 塗装が剥げた車両をガンダムマーカーで修復

元々の帯より明るめの色合いですが、
Nゲージ 塗装が剥げた車両をガンダムマーカーで修復
見る角度や明るさによってこれくらい変わるので、割と許容範囲かなと思いました。

実際 走ってると、この程度の色の違いだと全く気づきませんし、しまう時などのマジマジと見でもしない限り気づきませんでした。

場所にもよりますが塗装を傷めてしまった場合、ガンダムマーカーでリペアするの悪くないので参考にして貰えると嬉しいです。

【Nゲージ】TOMIX 京浜東北線(E233系)が遂にフル編成に【鉄道模型】


少し前にトワイライトエクスプレスがフル編成に、

トワイライトエクスプレスの「増結セット」と電気機関車「EF81」を導入して遂にフル編成に
そして、W7系 新幹線 かがやき もフル編成になり、

TOMIXのW7系 北陸新幹線「かがやき」を増結して遂にフル編成へ。
在来線も引き延ばしたいな…と思って居た所で、E233系な京浜東北線の増結セットが格安で見つかり、
Nゲージ TOMIX E233 京浜東北線 増結セットⅡ

しかもポイントが余ってたので割り引けて更にお得になったので、
Nゲージ TOMIX E233 京浜東北線 増結セットⅡ

買ってしまいました(*´∀`)ゞ
Nゲージ TOMIX E233 京浜東北線 増結セットⅡ

増結セットを開封すると下の方にはカラーの厚紙が入ってました。
Nゲージ TOMIX E233 京浜東北線 増結セットⅡ

特筆する事もないよくある中間車です。
Nゲージ TOMIX E233 京浜東北線 増結セットⅡ

丁度tamtamの室内灯が4本余ってたので、スムーズに室内灯を搭載出来ました。
Nゲージ TOMIX E233 京浜東北線 増結セットⅡ

全車両を撮影。
Nゲージ TOMIX E233 京浜東北線 フル編成

こちらでやったように、車内をマスキングテープを使って装飾。

マスキングテープで車内(室内)再現をしてみる
そして動画を撮影しました。
youtu.be
いやー、フル編成良いですねー(*´∀`)ゞ
山手線もフル編成にしたくなるので危ないです😇

⬇購入先⬇

【Nゲージ】よく断線するTOMIXの「D.C.フィーダー」を補強してみた。


Nゲージを始めてからずっと思ってるのは、お座敷レイアウトで毎回片付けているとコントローラーと線路を繋ぐ「D.C.フィーダー」と言う専用ケーブルがありますが、

Nゲージ TOMIX D.C.フィーダー

明らかに設計ミスだろ…と思うレベルで断線します(笑

Nゲージ TOMIX D.C.フィーダー

線路側の端子を開けるとこんな感じになっており、

Nゲージ TOMIX D.C.フィーダー 分解

例えば毎週お座敷レイアウトで設置・片付けをしていると数か月で断線するか毛羽立ち隣の線とショートします。

なので、片側にマスキングテープで補強を入れます。

Nゲージ TOMIX D.C.フィーダー 補強

そして、ネジを締めてから先端の窪みにホットボンドを盛って線が動かない様に補強をします。

Nゲージ TOMIX D.C.フィーダー 補強
(ホットボンドが無ければゴム系接着剤やボンドでも良いとは思います)

この施術をしてからこの部分が断線・ショートする事は無くなったので皆さんも是非お試し下さいヽ(´ー`)ノ

【Nゲージ】「ガルパン ラッピング電車」と「ファーストカーミュージアムN700Aのぞみ」を頂いたのでレビュー。


実は数か月前に誕生日を迎えまして、友人からプレゼントを頂戴しました!
Nゲージ「KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車」と「TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ」
ガンプラは触るけど、鉄道模型は良く分からないと言う友人のチョイスですが、良いセレクトです(*´∀`)ゞ

鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様ラッピング列車 Ⅳ号車

まずは「KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様ラッピング列車 Ⅳ号車」
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車


Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
専門店に行くと高確率で置いてるガルパンのラッピング電車。
気にはなってたけど手が出てませんでした。

あと、上の購入リンクを貼ってる時に知りましたが、今回頂いたのは「4号車」で他に「1号車」と「2・3号車」が別々に発売してるようですね。
まずは側面を。
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

斜め正面
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

ディスプレイモデル(非走行)…と思ってましたが、上に書いたように別売車両があるトレーラー車でしたので、通電しているレールに乗せればライトは光ります。
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

ボディを開けたこの部分に室内灯の集電シュー入りそう。
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

ライトカバーを外してみます。
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
細いマイナスドライバーを使うと外し易いかな。

先ほどの箇所に集電シューを滑り込ませます。
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

ライトカバーを閉めます。
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

集電シューにライトユニットをはめ込みます。
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
矢印の部分の基盤は支えのツメにはめ込みます(写真でははまってませんが広げてねじ込んで下さい。

ライトユニットが入ったら拡散板を適度な長さにカットしてからライトユニットと高さを合わせてテープで固定しておきます。

点灯
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車

KATO純正の白色室内灯の手持ちが無かったので電球色です(´・ω・`)ゝ
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
Nゲージ KATO 鹿島臨海鉄道6006 ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車 IV号車
はやり室内灯が入ると映えますね😉

現状ディスプレイモデルですが、ヘッドライトも室内灯も光るし、アーノルドカプラーなので他の動力車に牽引して貰えば走行可能です。

難点はヘッドライトのユニットが大きく、車両の前後部分は室内灯を入れても暗い所と、別売のモーター車がプレミア価格で手が出せない所でしょうか🤤

ファーストカーミュージアム「N700Aのぞみ」

次にTOMIXのファーストカーミュージアムで「N700Aのぞみ」
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ


Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ
私が1月に大阪へ出かけた時に乗った新幹線がこれでしたので、狙ってこれをチョイス頂いたようです。

大阪に行ったので日本橋のポポンデッタでNゲージを走らせて来た話。
まずは側面を。
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ

上方斜め
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ

側面アップ
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ

底面は車輪が転がらない様に「車輪止め」で固定されてます。
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ

ディスプレイモデルですが、通電したレールに乗せれば「ヘッドライト」が点灯します。Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ

ボディを取り外すと矢印の部分に集電バネを通す穴があるので、室内灯を搭載する事が可能です。
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ

\点灯!!/
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ
Nゲージ TOMIX ファーストカーミュージアム N700A のぞみ
やはり新幹線はカッコイイですね!

N700フル編成で欲しくなって来ましたヽ( ^ω^)ノ(笑

ステキな誕プレをありがとうございました!🥳✨

安価で自立可能な「スタンド付きルーペ」を購入。鉄道模型やプラモ制作に便利。


Nゲージを始めてから思うのは、やたら細かい作業が多い😇
年々目が悪くなっているので、細かい作業は目の疲労が酷いです🥲

そこで少しでも負担を軽減できないかと思いルーペを購入して見ました。
サンスター スタンド付きルーペPRO

手でも持てますが、
サンスター スタンド付きルーペPRO

スタンド付きなので固定する事も可能です。
サンスター スタンド付きルーペPRO

実物はこれくらいの大きさですが、
サンスター スタンド付きルーペPRO

ルーペ越しだとこれくらい
サンスター スタンド付きルーペPRO

思いっきり「引き」にするとこれくらい大きくなります。
サンスター スタンド付きルーペPRO

Amazonでルーペを探すとたくさん出てき過ぎる上に中国の良く分からないものがたくさんヒットして欲しい情報に辿り着きません(笑

今回買ったルーペはLED照明などは付いてないものの、国内メーカー製でとてもシンプルなものなので、1つ買っておいても良いと思いますよ😉

⬇購入先⬇

【Nゲージ】上尾で開催された「あげおであそぼう」と言う鉄道模型走行会へお邪魔してみた。


Twitterで「Nゲージ」と検索していると、だれでも参加可能な大規模な走行会が定期的に開催されてるようで、昨年(2022年)秋に行った大宮で開催された「雪奈會」や、

それより前から存在は知ってた埼玉県の上尾で開催されてる「あげおであそぼう」と言う走行会などがあります。

ただ、「上尾」って何処だよ…と、なかなか足が向いてませんでした😇

今回、開催の数日前に8月末に開催される事を知り、


魔が差してしまったので行って見る事に😇

事前に乗り換えアプリで「上野で高崎線に乗り換えて上尾」と言うのを調べてて、直前にもう一度調べたら「赤羽で高崎線か東京上野ラインに乗り換えて上尾」でも行けると出たのでその通りにしたら大宮から右にそれて「土呂」に向かったので思わず下車(笑
何処だよここってなって、大宮まで戻って籠原方面の電車に乗って無事に辿り着きましたε-(´▽`)
かなり早めに出てて小一時間前に着くハズが20分前くらいになってしまいました(笑


でんしゃむずかしい😇


レイアウト全容は主催者さんのつぶやきで見れますが、

見渡せるくらいのサイズのHOゲージレイアウトが2種類(全11線)と、
沢山のテーブル上で1つに繋がった大規模なNゲージレイアウトが計24線あり、

これ組むの大変だろうな…としみじみ思いました😇


会場に入ってレイアウトを撮影。
Nゲージ走行会 あげおであそぼう
直後なので着席は疎ら。

ぐるぐるループ線
Nゲージ走行会 あげおであそぼう

反対側から撮影。
Nゲージ走行会 あげおであそぼう
その頃にはだいぶ皆さん着席されてる。

右側の ぐるぐるループ線の手前にあるトラムレイアウト。
Nゲージ走行会 あげおであそぼう
小型のでんしゃがぐるぐるしてます。

おもしろ電車をたくさん持ち込んだと言うFUKUさんをお隣で眺めてましたが、初手からバニラカー(笑
youtu.be

ぐるぐるループ線の順番を待つ間に高架線のカメラカーを撮影。
youtu.be
ロング区間の単線鉄橋が狭いのでちょくちょくカメラカーが引っ掛かりますね(笑

その後、ループ線の順番が回って来たので同じくカメラカーを走行。
youtu.be人の顔のボカシ修正に1日掛かりました😭

カメラカー走行後に少し時間が有ったので「かがやき」も転がしてみました。
youtu.be
そして最後に反対側のロング地上線をカメラカー走行。

youtu.be
新幹線で爆速キッズ走行したら楽しそうだけど怒られそう(笑
(と言いつつ動画の後半はかなり飛ばしてます)
結局、3つのカメラカー動画の顔のボカシ修正に丸2日掛かってしまった🤤

こちらは卓上のHOゲージレイアウト。
Nゲージ走行会 あげおであそぼう
大きくゆっくり走ってて優雅ですね(笑


地べたのHOゲージレイアウト全体像は撮影し忘れましたが、車両は撮ってました。

youtu.be
左側の ぐるぐるループ線の手前にあったヤード。
Nゲージ走行会 あげおであそぼう
Nゲージ走行会 あげおであそぼう
Nゲージ走行会 あげおであそぼう
時間いっぱいずっと電車を並べる勢しゅごい

午前中はフォロワーのFUKUさんに割と張り付いて行動してた気がします。
午後は手持ちの新幹線について話しかけて来てくれた人と良くお話してた気がします。

ちょっと遠いけど有意義な1日でしたヽ(´ー`)ノ
(なお、翌日に酷い筋肉痛😇🙏)