かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

USB扇風機の風量を半減させて「超微風」を作れる「USBファンコンスイッチ」レビュー!


先日購入して来たクリップ型USB扇風機、

机に挟んで使える便利な「クリップ型USB扇風機」を購入。
低い動作音が気になるのと「弱」が思ったより風量が有ったので、間に「USBファンコントローラー」を挟んで「微風」に出来ないかと思い、スイッチタイプのファンコンを買って来ました。

Groovy BIG FAN スイッチコントローラー

GROOVY製 のBIG-FANと言うパソコン用ケースファンの形状をしたファン(扇風機)の速度を変えるスイッチのようですが、汎用品です。

Groovy BIG FAN スイッチコントローラー

中央が「切」で風量「50%」と「100%」を切り替える感じです。

早速、先日購入した「Keynice USB扇風機 KN-855」で使ってみましたが、
速度 全く変わらなくてワロタwwwww

「弱」運転で「50%」にしても「100%」の風量が出ます(笑
「中」運転はほぼ同じ(変化せず)。
「強」運転で「50%」にすると「中」運転くらいの風量。

そうじゃないんだよ(笑

安価なモーターを採用してるようで、低い電圧だと同じくらいの回転速度になるようだ。

と言う訳で要らぬものを買ってしまった感じです\(^o^)/

試しに以前購入した無印良品の「USBデスクファン」で試したところ、

小型で大風量なオススメUSB扇風機
Groovy BIG FAN スイッチコントローラー

「弱」運転が「超微風」になりましたヽ(´ー`)ノ
これだよこれ!

「弱」と「強」の2段階運転で、スイッチを挟むと「強の50%は弱」になるので、実質3段階切替が出来るようになりました。

先日買ったクリップ型USB扇風機は無駄になってしまいましたが、「超微風」が得られたのでこれで良しとしましょう😉

机に挟んで使える便利な「クリップ型USB扇風機」を購入。


デスクサイドに置いていたクリップ型のUSB扇風機、

https://m.media-amazon.com/images/I/418uuw1KmpL._SY200_.jpg
IHOVEN USB扇風機 卓上 USBファン クリップ型

モーターが壊れてしまったようで異音がするようになってしまったので買い替える事に。

クリップ型が机に挟めて便利だったので、同じようにクリップ型でAmazonで評判が良さげなモノをセレクトしてみました。

Keynice USB扇風機 KN-855

幅が14cm程で前のよりは大きめ。
Keynice USB扇風機 KN-855

側面
Keynice USB扇風機 KN-855

背面
Keynice USB扇風機 KN-855

正面を向いたまま、
Keynice USB扇風機 KN-855

真横を向けます
Keynice USB扇風機 KN-855

真後ろにも回ります。
Keynice USB扇風機 KN-855

真上
Keynice USB扇風機 KN-855

真上で180度回転
Keynice USB扇風機 KN-855
自由自在に動かせるので便利そう。

背面中央の丸い窪みが電源ボタンで、押す度に「弱・中・強」と切り替わります。
Keynice USB扇風機 KN-855

カバーは回すと簡単に取り外せるので掃除が楽です。
Keynice USB扇風機 KN-855ただし、ファンは取り外せなかったので背面カバーの掃除はめんどくさそう(笑

それでは動作音をお聞きください。
youtu.be
思った以上に音が大きいです(笑

数日使ってみましたが、動作音が割と低周波寄りなので気になってしまいます(´・ω・`)
あと、弱が「微風」くらいだと良かったですが、そこそこの風量があります。

USBタイプのファンコントローラーを間に挟んで音や風量を改善出来ないか模索して見ようと思いますヽ(´ー`)ノ

Lenovo ThinkBookの電源コードが邪魔なので短いコードに変えてみる。


Lenovo ThinkBook14に付属している電源コード、太めでソコソコの長さがあるので割と嵩張ります。
Lenovo ThinkBook14 電源コード

そこでコンセントからACアダプターの電源コードを短いものに差し替えてみました!
サンワサプライ 電源コード3P KB-DM3S-02

コードは3Pタイプのいわゆるミッキータイプです。
サンワサプライ 電源コード3P KB-DM3S-02

かなりスッキリしました!
Lenovo ThinkBook14 電源コード

重量は314gから、
Lenovo ThinkBook14 電源コード

249gへ軽量化!
Lenovo ThinkBook14 電源コード

特にモバイル用途でACアダプターも持ち歩く人は是非お試し下さいヽ(´ー`)ノ
Lenovo ThinkBook14 電源コード

 

Lenovo ThinkBook14 にSDカードをスッポリ収納するアダプターを試す!


新しく導入したLenovoのノートPC「ThinkBook14」ですが、

6.5万円で買えるLenovoの高コスパRyzen搭載ノートPC「ThinkBook14 Gen5」レビュー!
SDカードスロットにカードを挿入すると、
Lenovo ThinkBook14 Gen5 SDカードスロット
かなり出っ張ります…🥹

だいたい1.5cm出っ張ってますね。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 SDカードスロット

格納出来てる部分はだいたい1.6cmくらい。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 SDカードスロット
この出っ張り感…なんか昔も遭遇したなと思いに耽って居たら思い出しました🧐

前々機種の「ZENBOOK UX-303」も同じくらい出っ張りがあって、

ASUS ZenBook UX303UB レビュー
その数年前に「Macbook Pro 13 Retina」のSDカードスロットも同じように出っ張りがあり、スッポリ収納出来るSDカードをトランセンドが発売したと話題になってて


これを購入して試そうかなと思って居た所に、「Macbook Pro 13 Retina」用のmicroSDカードアダプタがAmazonで見つかったので試しに買ったら普通に使えたのを思い出しました!


パソコンパーツ置き場からサルベージ!
Lenovo ThinkBook14 Gen5 SDカードスロット

こんな感じで、
Lenovo ThinkBook14 Gen5 SDカードスロット

格納!!
Lenovo ThinkBook14 Gen5 SDカードスロット
最初、認識しませんでしたが、左右の突起をペンチで切断して押し込んだら認識しました。(爪の引っ掛けがあるので押し込んでも抜き出せます)

ただこのアダプタ、2016年末~2017年春までしか売って無く、今は入手出来ません。

そこで調べて見た所、BaseQiと言うブランドが出してるアルミニウム製の「Macbook Pro 13 Retina」用のmicroSDカードアダプタがまだ売ってました。

BaseQi iSDA 高精度 アルミニウム製 MicroSD カード アダプター (Macbook Pro 13" Retina) 

価格は昨年まで3500円くらいでしたが、今年(2023年)になって値上がりしたようで現在4500円ほどです。
私の持っているものと同じく、左右の突起をペンチで切断したら認識すると思われます。

切断せず1.5mmほどはみ出ても問題ないようなら「Macbook Pro 15" Retina」用もあります。

そして写真を見る限り「Macbook Pro 13 Retina」と同じサイズで、突起が無いだけだと思いますが「Asus ZenBook Flip ux360C」用もあります。

尚、3~5mmほど出っ張っても大丈夫でしたらコチラが激安です。

「ThinkBook14」や「ZENBOOK UX-303」以外にも、SDカードスロットがやたら出っ張る機種には使える技なので、遭遇したら思い出して下さい。

夏コミで使える爆音爆風な最強《携帯扇風機(ベルトファン)》を購入。


近年、Amazonやネット通販などで「首掛けファン」や「ベルトファン」で検索すると以前よりも多種多様な製品が出るようになったかと思います。


ランキングを眺めてると「首からストラップで掛ける」タイプは少なくなった傾向で、ヘッドフォンを首に掛けたような「首掛け」タイプと、腰に取り付ける「ベルトファン」タイプが売れてる模様。あと、今回の話から外れる「手持ちタイプ」も売れ筋ですね。


ただ【ヘッドフォンを首に掛けたような「首掛け」タイプ】は以前購入して大失敗でしたので、個人的には避けたいです(笑
(いくら性能が良くなったとしても、耳元で小さいファンを高速回転させたらうるさいのは変わりないと思うw)

ヘッドフォンのような首かけ扇風機「ヘッドフォンなクーラー」購入レビュー
最近の傾向として各社、大容量バッテリー搭載を謳っており、長時間稼働を売りにしてます。


ただ、大容量バッテリーはそのぶん、重量が増すので重く、首に掛けたら、走った時に危ないですし、腰に巻き付けて走って落下でもすると重い分壊れやすいです。

首掛けタイプの扇風機が流行り始めた頃は交換可能な「18650型」のリチウムイオン充電池が使われてる事が多く、軽量ですし、電池が切れたら交換すれば良いのでかなり重宝してました。夏コミで使える【最強の首かけ扇風機】を追加購入
付属電池で「強」運転だと1時間も持ちませんが、「中」なら1時間以上、数本用意しておけば夏コミで朝から閉会まで、まる1日稼働出来てました。
高性能な大容量電池を買えば1本で数時間持ちます。

しかし最近の製品は電池交換不可なので、電池が切れたらそれで終わり

モバイルバッテリーで充電しながら使う事も可能なようですが、バッテリーを首元や腰回りに取り付ける必要があるので本末転倒感がある(笑

「18650型リチウムイオン電池」で交換可能なタイプの携帯扇風機を全く見なくなってしまいましたが、ようやく楽天のショップで在庫品を見つけたので予備の意味合いで購入しておきました。

携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12


この商品、Blogでは取り扱い忘れてましたが、実は1台所有してて、【爆音】ではありますが【爆風】です(笑

携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12

前に買った「首掛け扇風機(W910)」と同じGongtian社製で

最強の首かけ扇風機
今回のは「ベルトファン」タイプです。
携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12
携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12

「18650リチウムイオン電池」はここに収納。
携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12
※18650電池はプラスとマイナスが判り難いので十分に注意して取付&充電して下さい!逆に挿すと充電時にショート(発火の恐れ)します。

ファンの見た目とは裏腹に爆音爆風で回ります。
携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12

ベルト掛けが頼りないのでストラップホールを作成します。

まずは電池ホルダー上部にピンバイスで穴を開け、ストラップを通します。
携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12

次に、反対側のファンの側面側にも同じようにピンバイスで穴を開け、ストラップを通します。携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12

両端からストラップが通りました。
携帯扇風機 ベルトファン Gongtian F12
長さ調節出来るタイプのストラップなら腰に巻き付けられるので歩いてる時に大きく揺れたり不用意に落下したりする事は無くなります。

動作音

youtu.be
動画では音量や風量が伝わりにくいですが、爆音爆風です。

「首掛け扇風機(W910)」でもそれなりに風量がありますが「W910」の最大風量が「F12」の「中」よりやや弱いくらいの風量です。

なので夏コミでは常時「中」運用で腰に巻き付けて使用してます。

現状、電池交換可能な製品だとパナソニックのパーソナルファンが「単3(充電)電池」と「USB電源」で稼働するのでアリだと思います(風量がどれくらいか分かりませんが)

卓上と手持ち用途の製品ですが、底面にピンバイスなどで穴を開けてストラップを通せば首掛け余裕で行けそうです(笑

あと、このBlogを書くにあたり携帯扇風機をいろいろチェックしてたら面白い製品を発見。

風量とか分からないけどちょっと欲しいです(笑

皆さんも夏コミで戦える携帯扇風機、ぜひ1台は買ってみて下さいね😉

⬇購入先⬇

6.5万円で買えるLenovoの高コスパRyzen搭載ノートPC「ThinkBook14 Gen5」レビュー!


メインで使っているノートPC、

ASUS ZenBook 14 UX433FN レビュー
一昨年(2021年)くらいのWindowsUpdate以降、OSが不調でPhotoshopでの作業が激重で1~2テンポ反応が遅く、作業にかなり支障が出てましたが、グラフィックドライバや
Photoshopの再インストールでお茶を濁して何とか凌いでおりました…(;´Д`)

しかし最近は限界を感じ、さすがに購入時の状態に初期化しようかと思い交換用にSSDなども購入したりしてましたが、

シリコンパワーのNVMe SSD「P34A60」512GBレビュー。
なかなかタイミングが合わず放置ヾ('、3ノシヾ)ノシ

購入当時(2019冬)の4年ほど前はノートPCとしては比較的早い部類のCore i7 8565《Passmark:6642》でしたが、翌年(20202梅雨)に購入した我が家で最速のエンコード用スリムPC(Ryzen 5 PRO 3400GE《Passmark:8306》)
LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」
ここ最近のWindowsUpdateでほんのり重くなった感が否めなく(エンコードの処理速度は変わらないけど編集作業中に引っかかりが以前よりある)、もしかしてこれ、初期化しても大して速度改善しないのでは?と思い、新しいPCを購入する事に。

年末年始くらいから買い替えを検討してて、その頃お買い得だったのはDELLでしたが、春になるとDELLは新製品を発表して全然お買い得ではなくなってしまい(笑)、hpのPCを検討してた所「メモリが8GBだけど自分で増設前提だとお買い得になるLenovoノートPC」を見つけけたので、LenovoのThinkBook14を購入しました!

Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外箱


もくじ

製品比較

ちなみに比較ですが、

比較 DELL
Inspiron 14
hp
245 G10
Lenovo
ThinkBook14 Gen5
CPU Ryzen 5 5625U Ryzen 5 7530U
Passmark 15093 16144
メモリ 16GB 8GBオンボード(空き1)
SSD 512GB
液晶 14インチ IPS
1920x1200
14インチ IPS
1920x1080
OS Windows 11 Home
インターフェイス HDMI x1
USB3.2 Gen1 x2
USB3.2 Gen2 Type-C x1
SDスロット
HDMI x1
USB3.1 Gen1 x2
USB3.1 Gen1 Type-C x1
HDMI x1
USB3.2 Gen1 x2
USB3.2 Gen2 Type-C x2
SDスロット
Gigabit Ethernet x1
USB-PD ×
指紋認証
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
重量 1.54 kg 1.36 kg 1.4 kg
筐体 アルミ プラスチック アルミ
価格帯
(端数繰上)
75000円 70000円 65000円

※記載不備があればコメント欄から教えて下さい。

年末年始~春に購入検討していたDELLのノート(表:左)は「Inspiron 14」で75000円くらい。
春先に購入候補に入っていたHPのノート(表:中央)は「HP 245 G10」はおよそ7万円。

今回購入したLenovoのノート(表:右)は「ThinkBook14 Gen5」で価格は65000円。
メモリが8GBだけど増設分の8GBは2500円もあれば買えるのでHPのPCとスペック上ほぼ一緒。

なぜHPからLenovoに変えたかは、メモリの価格分もありますが、
 ・筐体が金属ではない(プラスチック樹脂)
 ・SDカードスロット非搭載
 ・USB-C端子はあるがUSB-PD非対応
と言った感じで、特にSDカードスロットはmicroSDに音楽を詰め込んでミュージックボックスとして使っているのでSDカードが刺さらないのは個人的には致命的(´・ω・`)

筐体もDELLやLenovoは金属なのにHPはプラスチックなので放熱性が低く、同価格帯で他社があるならそちらを選ぶかなと言った感じ。

また、昨年モデル「HP 245 G9」には有った有線LANがG10では廃止されてて「ThinkBook14」には搭載されて居ると言うのもポイントでした。

ただ、DELLは即納モデルあり、HPは都内で組立なので割と早く届きますが、Lenovoは中国で組み立てて海外発送だから半月ほど掛かるのがネックですね(笑

外観

そんな感じで中身一式。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 一式
本体、ACアダプタ、冊子数点と非常にシンプル。

液晶を開くとトレッシングペーパーに印字されたものが。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン キーボード
ちょっとしたマニュアルになってますね。

実は届くまではHPと同じくプラスチック筐体だと思ってましたが、全体的にアルミが使われており、ほんのりひんやり、高級感もあります。Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観

側面
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観
エッジが効いたデザインです。

側面
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観
左から:USB-C×2、HDMI、USB 3.2 Gen1 (Powered USB)、イヤホンジャック

Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観
左から:SDカードリーダー、USB 3.2 Gen1、有線LAN、セキュリティキーホール

正面
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観
液晶のベゼルが少々もっさいですが、それ以外は美しいです。

ウェブカメラには最近の製品には良く付いてるプライバシーシャッターが付いてます。Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン カメラ
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン カメラ
これ、ただスライドして見え無くしてるだけだと思いきや、デバイス上でもそのように認識していたので割とメカニカルな機構になってます。
また、カメラ右の白色LEDがカメラ起動時は点灯します。

キー配列
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン キーボード
右側エンターキーにくっ付いてる「む」や、SHIFTキーにくっ付いてる「ろ」など少々気になりますが、入力に支障が出るようなものではないです。

Fn+ESCキーでファンクションキーの内容をイラストの機能に切り替えられる機能が便利そう(切替中はESCキーに内蔵されているLEDが点灯します)

液晶画面は180度開くので会議などで相手に資料を見せるのに便利そう。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 外観

なんとなく想像はしてましたがSDカードが全部入らず、結構はみ出てしまいます。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 SDカード ノートパソコン
これに関しては後日対応策をBlogに書きました。

SDカードをスッポリ収納するアダプターを試す!
本体底面
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 裏面
左右手前のスリットはスピーカーで、奥に広く空いてるスリットは吸気口です。
この部分に冷却ファンがあるので効率よく吸気してくれそうですね。

ネジは普通のプラスネジで背面に6本、手前の傾斜に4本です。
隠しネジは有りません。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン ネジ

ACアダプター

付属ACアダプターは65Wのもので、容量の割に小ぶりです。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン ACアダプター

電源コードは3P(ミッキー)タイプです。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン ACアダプター

ACアダプターはUSB-C端子になっており、USB-PD給電になります。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン ACアダプター

ACアダプター仕様
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン ACアダプター

分解

全てのネジを外しても簡単には外れません。
旧モデルを分解しているBlogなどを幾つか見ましたが、皆さん使わなくなったクレカなど固いカードを隙間に挟み、こじ開けてました。

最初、プラスチックスクレーパー(プラのヘラ)やオープナー(ピックのような形のヘラ)で試したものの隙間に入らずでしたが、フラットスパッジャー(金属の薄いヘラ)を使うと秒で開きました(笑
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解

1つ持っていると何かと捗ると思うのでオススメです。


御開帳
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解
本体手前部分(タッチパッドの辺り)はバッテリーがありますが、左右にかなり余白がありますね。

右側面
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解
インターフェイスの上にシッカリと補強がされているので頻繁に抜き差ししてポートが壊れるみたいな事は少なそう。

左側面
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解
スピーカーのケーブルが1本だけニョキニョキしてて面白いです😇

左側面は2230タイプのNVMe-SSDでWestern Digital製WD PC SN740の512GBモデル。Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 SSD
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 SSD
2230タイプのNVMe-SSDはあまり市場に出回ってないので壊れたら取り換えるの大変そうではある。

Amazonでは見慣れない中国メーカーの2230タイプのSSDがありますが、レビュー評価は高い模様ですね。

ただ、Amazonでは取り扱いが無いものの、アメリカ大手Micronの2230タイプが楽天や大手家電ショップで取り扱っているので、こちらの在庫があるならこちらの方が良さそうですね。


SSD冷却には以前も購入した「SSD銅ヒートシンク」「熱伝導シール」を使用します。

Lenovo「ThinkCentre M75q-1 Tiny」のSSDを冷却。

Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 SSD
SSDが小さいので直下にあるチップに銅が触れないよう、チップ上にも熱伝導シールを貼って絶縁しました。

中央付近にはアルミ板で覆われた箇所と絶縁シートで覆われた箇所。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 メモリ

無線LANとメモリスロットでした。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 メモリ

メモリ増設

メモリはCFDのDDR4 PC4-25600(3200)の8GB単品を購入して来ました。


Lenovo ThinkBook14 Gen5 メモリ増設 CFD DR4 3200 (PC4-25600) 8GB

Lenovo ThinkBook14 Gen5 メモリ増設 CFD DR4 3200 (PC4-25600) 8GB

Lenovo ThinkBook14 Gen5 メモリ増設 CFD DR4 3200 (PC4-25600) 8GB

こんな感じで、
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 メモリ

インストール!
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 メモリ

ちなみに本機に搭載のCPUはAMDのRyzenシリーズで、intel製CPUより安価で、
高性能なグラフィック機能も内臓しているため非常に人気のモデルです。

Ryzenではグラフィック機能(GPU)は本体に搭載されているメモリを共用で使用するので「2GB」を強制的に占有されます。
なので8GB搭載PCならWindowsで使用できるのは6GBに、16GB搭載なら14GBになります。

AMD Ryzen CPUのGPUメモリ占有
また、2GBを占有される他に、残りの空き容量の半分はGPUメモリが足りなくなった時に使われるので更にWindowsで使えるメモリ容量は減って行くのでRyzenでは最低でも16GB以上のメモリを搭載した方が良いと思います。

AMD Ryzen CPUのGPUメモリ占有

セカンドSSD

2230タイプのSSDの下にある端子はですが、
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 SSD

セカンドSSDでした。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ノートパソコン 分解 SSD
こちらは2280タイプが刺さるので2230を抜いて好きなSSDでWindowsをインストールする事も可能ですね。

2枚同時挿しで利用可能でした。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 セカンドSSD

万が一に備えSSDのクローンディスクを作成しておく。

Acronis True Imageを使用してSSDのミラーバックアップを作成します。

「回復ドライブ」だけでも大丈夫だとは思いますがフラッシュメモリは使わない期間が長いとデータが気化する事が有るので念には念を入れての作成です。

Lenovo ThinkBook14 Gen5 Acronis True ImageでSSDのクローン作成

「Acronis True Image」のCDをブートさせるための「CD/DVDドライブ」と、バックアップ先のHDDを用意接続。


電源を投入後、F1連打でBIOS画面を開きます。
まずはメニュー「Security」内の「Secure Boot」を「Disabled(無効)」にします。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 Acronis True ImageでSSDのクローン作成
ここが有効になっていると外付のドライブから起動出来ません。

次にメニュー「Boot」内の「UEFI」に移動して「EFI USB Drive Optical Drive」をF5/F6キーで起動順序を上に移動させます。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 Acronis True ImageでSSDのクローン作成
終わったら「Exit」でセーブして再起動。

「Acronis True Image」がCDブートします…が、我が家の「Acronis True Image」のバージョンが古くて(2016ですしね🥲)最新のLenovo ThinkBookのBIOSには対応してなかったっぽいです(笑
Lenovo ThinkBook14 Gen5 Acronis True ImageでSSDのクローン作成
仕方ないのでThinkBookのSSDを抜き出してThinkCentreで同じように起動しました(ノ∀`)

ちなみにThinkBookのSSDはWestern Digital製なので無料で使える「Acronis True Image for Western Digital」と言うのもあるのでそちらも利用可能だと思います。
(Seagate版の「Seagate DiscWizard(中身はAcronis True Image)」もあります)
クローン元かクローン先が何れかのSSD/HDDになって居れば無料版は使えます。
※ただし何れもダウンロード版なのでブータブルメディアが作れるか未確認なので分かりません;


「Acronis True Image」が起動したら「ツールとユーティリティ」から「ディスクのクローン作成」を選択。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 Acronis True ImageでSSDのクローン作成

未フォーマットのHDDなら特に設定も無く進み、クローン作成が開始されます。
(パーティション情報がある場合はクローン元とクローン先を訊かれるので絶対に間違えない様に設定して下さい)
Lenovo ThinkBook14 Gen5 Acronis True ImageでSSDのクローン作成
完了したら電源を切り、外付けのDVDとHDDを取り外して起動。
(クローンしたHDDのケースにはシールで「ThinkBookクローンHDD」とでも書いておきましょう)

Microsoftアカウントを使わずに「ローカルアカウント」を設定する

これがWindows11のセットアップ画面か( ´∀`)Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成
Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成
Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成

言語とキーボード設定後、インターネットに繋ごうとしますが、Microsoftアカウントを使いたくないのでローカルアカウントを生成します。

Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成

「ネットワークに接続しましょう」の画面で「Shift」+「F10」を押して、コマンドプロンプトの画面を表示させて次のように入力します。


cd oobe↓
BypassNRO.cmd↓
 


するとセットアップが中断、再起動します。

先ほどと同様に言語とキーボードを設定した後にネットワーク接続画面で「インターネットに接続していません」が増えるのでそちらを選択。
Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成

制限された設定で続行
Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成

ライセンスに同意し、
Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成

ローカルアカウント名を入力。
Windows11 初期セットアップでローカルアカウント作成
これでローカルアカウントのWindows11セットアップが完了しましたヽ(´ー`)ノ

本体外観(液晶の見え方)

正面
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角
ベゼルが少々やぼったい感がありますが、それ以外は美しいデザインですよね。
IPS液晶を搭載しているので発色も視野角も良好です。

ただし、エントリーモデルなIPS液晶のようで、正面以外はやや暗くなってしまう傾向です。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角

非光沢液晶なので映り込みが無いのは良いポイント。
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角

液晶性能

周囲の明るさを落として液晶をメインで撮影。

Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角
やはり正面はとても良好ですね。

周囲を完全に消灯(正面)
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角

上から
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角

下から
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角

側面から
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角
Lenovo ThinkBook14 Gen5 IPS液晶 視野角
真正面と比べると暗くなる傾向ですが、昔のTN液晶のように白くなったり暗転したりと言った事は無いので日常作業ではストレスに感じる事は無いと思います。

キーボードバックライト

安価な機種でしたのでキーボードバックライト無いのかな?と思ってましたが、
Lenovo ThinkBook14 Gen5 キーボードバックライト
電源投入時だけ光ってるのを見掛けたので良く良く調べてみると、「Fn」+「スペース」で消灯+2段階の明るさを選べるみたいです。

暗め
Lenovo ThinkBook14 Gen5 キーボードバックライト
明るめ
Lenovo ThinkBook14 Gen5 キーボードバックライト

回復ドライブの作成

Windowsの初期セットアップも完了したので「回復ドライブ」を作成します。

今回はA-DATAのUSBメモリを用意。




端子が保護できて便利。

値段だけ考えるとBUFFALOのUSBメモリがコスパ良いですが、前回、BUFFALOのUSBメモリとLenovo ThinkCentreで相性問題が起こり、正常に作成出来てないと言う致命的な事が起きたので同じLenovoと言う事で安全を取ってA-DATAです。

パソコンの「回復ドライブ」を作る時は起動チェックもしよう。
また、何処かのBlogでWindows11の回復ドライブを32GBのUSBメモリで作っていたのを事前に見てたので同じように32GBを用意してみました。


回復ドライブ USBメモリの作成

タスクバーの「検索」を選択し「検索ウィンドウに「回復ドライブ」と書き込みます。
回復ドライブ USBメモリの作成
すると回復ドライブアプリが候補に出て来るので選択。

起動したら「次へ」でどんどん進めます。
回復ドライブ USBメモリの作成
回復ドライブ USBメモリの作成

16GB以上のUSBメモリを用意します。
回復ドライブ USBメモリの作成

中にデータが入っていない事を確認の上、回復ドライブの作成を進めます。
回復ドライブ USBメモリの作成
回復ドライブ USBメモリの作成
回復ドライブ USBメモリの作成

尚、32GBのUSBメモリを用意しましたが、プロパティを見る限り10.8GBの使用領域でしたので16GBで足りました(笑

回復ドライブ USBメモリの容量

こちらは参考までにWindows10の回復ドライブ。
回復ドライブ USBメモリの容量
使用領域は7.64GB

回復ドライブの動作確認

回復ドライブを作成したUSBメモリを念のために動作チェックします。

先ほどと同様にUSBメモリを挿し、いったん電源を落とします。
回復ドライブ USBメモリの作成

電源を入れたらF1連打でBIOS画面に行き、BootのUEFIで「EFI USB Device(USBメモリ)」の起動順序を上に持って行き、Exitから保存して再起動。
回復ドライブ USBメモリの動作確認

USBメモリの回復ドライブから起動すると言語選択になるので日本語を選択。
回復ドライブ USBメモリの動作確認

キーボードレイアウトはIMEで。
回復ドライブ USBメモリの動作確認

「ドライブから回復する」まで行けば問題なく起動してるでしょう。
回復ドライブ USBメモリの動作確認
「PCの電源を切る」で電源を落としUSBメモリを抜いて再起動します。
USBメモリには機種名+回復ドライブと記載したシールを貼っておきましょう。

起動時間

電源を押してからデスクトップが表示されるまでの時間を計測。

Lenovo ThinkBook14 Gen5 電源投入からデスクトップが表示されるまでの起動時間。

およそ10秒!
クソ早い(笑

Lenovoユーティリティ

Fnキーからでも設定出来ますが、ユーティリティーからも
 ・キーボードのバックライトの点灯・消灯の設定、
 ・タッチパッドの有効・無効、
 ・キーボード最上段の「F1~F12キー」特殊機能(音量や画面の明るさ等)切替

Lenovo ThinkBook14 ソフトウェアユーティリティ
これらが変更できるようですね。

ユーティリティ上からしか変更できない設定としては、
 ・急速充電のON/OFF
 ・バッテリー保全モード(100%まで充電しない)

Lenovo ThinkBook14 ソフトウェアユーティリティ
電源のパフォーマンスで、
 ・エクストリーム
 ・インテリジェント
 ・省電力
を選べます。

Lenovo ThinkBook14 ソフトウェアユーティリティ
Windows10以前に有った「電源オプション」の「バランス」「高パフォーマンス」「省電力」みたいな感じでしょうか?

ちなみに基本性能が高いので「省電力」でも普段使いでは問題ないので冷却ファンの音が気になるならそのように設定した方が良いです。

あと、スクショし忘れましたがUSBポートから電源オフの時も給電する機能のON/OFFなどもあります。
こう言った痒い所に手が届くの良いですね。

USB-PD(USB Power Delivery)機能

本機はACアダプターがUSB-C形状でUSB-PDと言う規格に対応してます。
USB-PDに対応したモバイルバッテリーで充電出来るので外出先での充電が便利になります。

本機に付属のACアダプターは「65w」ですが、手持ちのUSB-PD機器が「30w」しかないのでとりあえず認識するかだけ試してみました。

USB-PD対応ACアダプター(30w)
Lenovo ThinkBook14 USB-PD

USB-PD対応モバイルバッテリー(30w)
Lenovo ThinkBook14 USB-PDさすがに半分の容量だと電圧不足で充電出来ませんね(笑
恐らく45w以上あたりからは充電出来そうです。

ベンチマーク:Crystal Disk Info

Crystal Disk Info (WD PC SN740 512GB)
Western Digital製、WD PC SN740の512GBが搭載。

ベンチマーク:Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark (WD PC SN740 512GB)
SSD:WD PC SN740 512GB
読込3727MB/s、書込3451MB/sと言う驚異的な速度を記録ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

ベンチマーク:Passmark

総合スコア:3697.4
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PassMark
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PassMark

CPU MARK:17348
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PassMark
Passmarkサイトに掲載されている数値(16144)より上なのでなかなか上々ですね。

2D MARK:661
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PassMark

3D MARK:2371
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PassMark

MEMORY MARK:2418
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PassMark

DISK MARK:30528
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PassMark

ベンチマーク:PC MARK 10

Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:PCMARK10
総合スコア:6073

ベンチマーク:CINEBENCH

マルチコア:7719
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:CINEBENCH R23
シングルコア:1454
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:CINEBENCH R23
MP Ratio:5.31x
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:CINEBENCH R23

ベンチマーク:ドラクエ10ベンチ

1920x1080 標準画質 フルスクリーン
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:ドラゴンクエストXベンチマーク
とても快適:8794

1920x1080 最高画質 フルスクリーン
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) Benchmark:ドラゴンクエストXベンチマーク
とても快適:8644

ドラクエ10は最高画質フルFDで遊べそうですね。

ベンチマーク:ファイナルファンタジーXIV(14)ベンチ

設定は「グラフィック設定プリセット」のみ変更「標準品質(ノートPC)」で
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク
ディスプレイ設置は「フルスクリーン」で「解像度」のみ変更でベンチマークします。
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク

1280x720:標準品質(ノートPC)
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク
7504:やや快適

1920x1080:標準品質(ノートPC)
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク
4725:普通

1280x720:高品質(ノートPC)
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク
6543:やや快適

1280x720:最高品質
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク
5142:普通

1920x1080:最高品質
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク
2787:設定変更を推奨

FF14は快適に遊ぶなら1280x720の標準設定、負荷を下げるならもう少し設定下げた方が良いカモ。

ベンチマーク:ファイナルファンタジーXV(15)ベンチ

標準品質 1920x1080
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) FINAL FANTASY XV ベンチマーク
1661:動作困難

標準品質 1280x720
Lenovo ThinkBook14 (Ryzen 5 7530U) FINAL FANTASY XV ベンチマーク
2715:やや重い

さすがFF15(笑)重いw
1280x720設定で画質は下げるだけ下げた方が良いカモ。

総評

4年ほど前に購入したノートは、コンセプトとして「メモリ16GBの持ち歩けるノート」と言うのがあり、そのせいで価格が15万オーバーでした。(8GBなら10万前後で当時あった)
Lenovo ThinkBook14 Gen5 ASUS ZenBook14 UX433FN
まだ当時はゲーミングPC以外ではメモリ16GBもSSD512GBも珍しかった。

買い替え後、コロナ禍で殆ど家を出なくなり「気分転換に喫茶店にノートを持ちだして作業」なんてのも数年やってなかったので、今回は以前購入してコスパの良かったLenovo ThinkCentreのようなスリムPCへの買い替えも視野に入れてましたが、お値段を調べるとプラス1万円でノートになってしまうようでしたので、買い替え時に高値で売却できるノートになりました(笑

Lenovo ThinkBook14 Gen5 ASUS ZenBook14 UX433FN

CPUのPassmarkスコアが前機種から2.4倍のスペックアップでメモリ16GBのSSD512GBで7万円を切ってるので、半値ほどで買い替えが出来ました。
技術の進歩しゅごい…

高性能モバイルノートが7万円以下で手に入るのは正直驚きしかないので(恐ろしい時代だ…)パソコンの買い替え検討している方の参考になれば嬉しいです。

⬇購入先⬇

NVMeのSSDを外付けで使えるエンクロージャー(外付けケース)を購入。


最近のパソコンはNVMe接続のSSDが多く、メンテの時に外付ケースがあると捗りそうだなぁ…と思ったので評判とコスパが良さそうなものをセレクトしてみました。

ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2


以前使用していたタブレットに使っていたお古のSSDがあって、それを外付けケースには入れてるものの、M.2のSATA接続なタイプで、見た目ほぼ同じで規格が違うから刺さらないので新たに買って来た次第です(笑

中身一式
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2
本体、説明書、USB-Cケーブル、ヒートシンク、留め具、熱伝導シート

本体外観
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

裏面
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

底面
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

スライドすると開閉出来ます。
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

SSDを挿入し、留め具で固定。
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

熱伝導シートをかぶせて、
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

ヒートシンクを乗せて、
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

カバーを閉じます。
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

先日購入したSilicon Power 512GB (SP512GBP34A60M28)のCrystal Disk Info
Crystal Disk Info (SILICON POWER SSD SP512GBP34A60M28)

そしてSilicon Power 512GB (SP512GBP34A60M28)のCrystal Disk Mark
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

こちらはSeagate FireCuda 520 1TB (ZP1000GM30002) のCrystal Disk Mark
ORICO M.2 NVME PCIE M.2 SSD 外付けケース エンクロージャ PWM2-G2

どちらも外付けケースの仕様で960MB/sくらいで頭打ちのようですね。

でも正直、ここまで速度が出ていれば特に困る事は無いので大丈夫ですね。
金属筐体で良く冷えてるのもポイント高いです。

NVMe SSDケースはアルミフィンで冷却とか、ファン搭載で強制冷却などいろいろなモノが出てますが、金属筐体であればUSB扇風機でも当ててれば冷えるし、外付なのでそこまでの速度も求めてないし(速ければ速いほど発熱も上がりますし)2000円程度で購入できるこのエンクロージャー(外付けケース)はコスパ良くてオススメですよ。

良く分からないメーカーじゃなくてHDDの外付けケースなどを長年作ってるORICOと言うのもポイントです。

激安なのに高性能なシリコンパワーのNVMe SSD「P34A60」512GBレビュー。


使用しているSSDのNAND寿命が下がって来たので買い替えようかと思いAmazonでSSDを物色。

Amazonで内臓SSDを価格順にして見ているとシリコンパワーのNVMeタイプのSSD、128GBが2000円を切っており、256GBでも3000円を切り、512GBでも4000円を切っていたので思わず飛びついてしまいました\(^o^)/

Silicon Power SSD 512GB SP512GBP34A60M28


シリーズとしては主に「スタンダード」「ゲーミング」「高速」があり、今回購入したのは「スタンダード」タイプの「512GB」。

Silicon Power SSD 512GB SP512GBP34A60M28

TLCタイプの3D NAND採用でQLCタイプより高耐久を謳ってます。

スペックは表のとおり。
容量 読込(最大) 書込(最大) TBW
128GB 1800MB/s 1600MB/s 75TB
256GB 2100MB/s 1200MB/s 150TB
512GB 2200MB/s 1600MB/s 300TB
1TB 2200MB/s 1600MB/s 600TB
2TB 2500MB/s 2100MB/s 1200TB


SSDは片面実装でRealtek製RTS5765DLコントローラー採用でNANDはワンチップ。キャッシュレス。
Silicon Power SSD 512GB SP512GBP34A60M28

CrystalDiskInfo
Silicon Power SSD 512GB SP512GBP34A60M28
安価モデルながら温度も取得出来てるっぽい

CrystalDiskMark
Silicon Power SSD 512GB SP512GBP34A60M28

仕様では読込2200MB/sでしたが、実測で2370MB/s程度、
書込も仕様では1600MB/sですが、実測で1450MB/s程度なのでなかなか良い結果ですね。

TBWも300TBあり、4年ほど酷使してるメインPCのSSDが書込総量60TBWを切っているのでかなり安心の書き込み保証です。

Silicon PowerのSSDは、我が家ではホームサーバのOSで使用してて、何年も常時稼働してますがトラブルが無いので価格の割に品質が良くオススメです。

最近は聞き慣れない超激安の中華SSDが出回っていますが、大事なデータを保存するならちゃんとしたメーカーの製品を選びたいですね。

⬇購入先⬇

船舶プラモデル《タイタニック》をテープLEDで電飾化してみた。


以前からNゲージ(鉄道模型)の「室内灯を自作」や「街並みをUSB-LEDテープで電飾化」、「12V電源のLEDテープで街並みを電飾化」など、LEDテープを用いた簡単な電子工作をしてますが、“私をNゲージ沼に引き込んだ人”「船の模型の電飾が光らなくなったので診てくれないか」と言うので診てみる事にしました( ^ω^)

Nゲージ走行会がてら、家まで持って来てもらいましたが、とても精巧に作られてますね。

タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

主曰く「煙突以外はすべて塗装してある」との事なので、本気度が伺えますw

ググったらどうやらこれのようだ。




電飾用のLEDがセットになったプラモキットで「砲弾型LED」を8つ搭載。

タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

専用のプラシートにピンをハの字に乗せて通電テープで固定し直列通電させる機構ですが、幾つかのLEDは既に死んでて、通電テープも粘着が弱いのかうまく機能してなく、非点灯や薄暗いものがいくつか見られる状態でした。

こちらは撮影ボックス内で「点灯」した状態。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社
周囲が明るいので写真だと分かりにくいですが、船の黒い部分 中央辺りが薄っすらと光ってます。

その状態でこちらは撮影ボックスを「消灯」してカメラをマニュアル設定で撮影したもの。
(実際にはほぼ消灯してる暗さです)
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社
中央以外のLEDは不点灯か薄暗いため認識出来ません。

不点灯のを改善するだけならこの辺の「砲弾型LED」を買って来て交換して付属の通電テープを取り外してLEDを全てはんだ付けすれば改善しますが


主曰く「電球色にして欲しい」と要望が。

ただ「砲弾型LED」には(検索してる範囲では)「電球色」ではなく「黄色」しかないため、彼が求めている色味は再現できなそうな感じなので、5Vタイプの「テープLED」に交換してみました。

タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社


Amazonで「テープLED 5V」で検索すると沢山の中華製品が出て来ますが、品質がピンキリかつ「5V」で検索してるのに「12V」も沢山出て来るので検索制度が宜しくないです(笑

なので上のように国内の会社が輸入して製品化してるものを選ぶとよいでしょう。

色温度は電球色の「3000K」の他に昼光色の「6000K」や、長さやリモコンの有無など多種多様に選べます。
一番安いのは「50cm」単体で1000円くらい。

リモコン付きは「明るさ」を変えられるので強くお勧めします。差額700円くらい。
LEDテープはLEDチップ3つ間隔でハサミでカット可能なので、写真の通り船体後部の支えの所で一旦カットして配線を半田して後部に繋いでます。

台座底に配線を潜らせたら電池ボックスと、USB電源でも光らせられるようにUSBケーブルを半田で繋ぎ合わせて収縮チューブで保護。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

■電池駆動の際の電力不足問題

付属の電池ボックスは1.5V×2で3Vまでなので、5VのテープLEDでは電力不足です。

そこで単4サイズ×3個(1.5V×3=4.5V)の電池ボックスを購入。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社


電池ボックスを交換して半田付け。スイッチ部分はだいぶ脆くなっていたのでホットボンドでケーブルが動かないように固定。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

台座底にケーブルを全て収納するため、わしゃわしゃしてたケーブルを全てホットボンドで固定。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社
USB端子を使わない時は電池ボックス内に収納出来ました。

■LEDの粒粒問題

LEDで電飾すると粒が目立つ事があり「Nゲージの街並みを電飾化」した際にそれは把握してたので改善方法として拡散版(ディフューザー)をプラ版で制作。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

点灯するとこのようになり粒感が目立ちますが、
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

拡散板(ディフューザー)を取り付けると柔らかくなります。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

拡散板(ディフューザー)ナシだとこのように一部が目立ちますが、
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

拡散版(ディフューザー)アリだとこのように均一に光ります。
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

\改めて完成!!/
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社

\消灯!!/
タイタニック 船舶プラモデル テープLED 童友社


動画。


とても良い感じですね🤩

動画ではUSB電源で途中からリモコンから調光して明るさを調節してる所が見れます。

Nゲージで培ったプチ電子工作が意外な所で役立ちました。
皆さんも手持ちのプラモ、どんどん光らせましょう😇👍

模型工作に便利な小さい穴を開けられる「ピンバイス」を購入。


模型工作をしていると、

 ・「部品の成型が甘く、凹凸がうまく付かない」や
 ・「小さい穴を開ける必要が有る」

そんな事が良くあります。

今まではドライバーセットに入ってるキリで抉いて穴を広げたり、電動ドリルを持っているのでビットの細いものを使い、手で回して穴を開けていたりしましたが、ビットだとさすがに太いのでちゃんとした「ピンバイス」と言うものを買って来ました。

ピンバイス ハンドドリル

手で回すタイプの「ビット」でこの製品は0.8mmから3mmまで幅広い太さが開けられます。

細いものは折りやすいのでスペアが付属していたのが良心的でした。

ピンバイス ハンドドリル

今回はKATOの道路のガードレールがうまく取り付け出来なかったので穴を拡張。

ピンバイス ハンドドリル

模型工作をしていると「あると便利な工具」なので是非手元に置いておきたいですね( ´∀`)

 

電動ドリルで開ける穴の大きさを変えられる「ドリルビット」を追加購入。


Nゲージ(鉄道模型)のストラクチャー(建物)を設置しているベースに電気を通すケーブルの穴を開けてますが、手持ちのドリルビットだと最大で4.8mmまでの穴を開けられますが、

使っている「2ピン JST プラグ」の先端が通らず隣接して2つ穴を開けて開通させて広さを確保するのでどうしても手間だし不格好です。

そこでもっと大きな穴を開けられるドリルビットを探して買って来ました。

電動ドリル ドリルビット


この製品は最大で6.5mmまで開けられるのでつよつよです( ^ω^)

電動ドリル ドリルビット

ただ、「2ピン JST プラグ」はそのまま穴を開けてもギリギリ通らなかったので、垂直にドリルを通した後で斜めにしてぐるりと回して7.0mm相当まで穴を拡張させてます。

前よりカンタン・キレイに開けられるようになったので作業効率が上がりましたヽ(´ー`)ノ

ストラクチャーベースの穴あけはいろんな方法があると思いますが、参考になれば嬉しいです。

模型製作やシールのカットに便利な「接地面がカッターで削れない定規」が便利。

 

印刷物をカットする時や、模型製作でプラ板をカットする時、ガンプラや鉄道模型に付属の精密なシールをカットする時、定規をあててカットしたら定規がズレたり、カッターの刃で定規が切れてまっすぐ切れない事、ありませんか?

私はよくあります(笑

定規がズレてカットが斜めになる問題は定規の底面にビニールテープを貼れば割と解決できますが、定規にカッターをあててカットしていると定規の接地面も抉(えぐ)れてしまったりで、まっすぐに切れなくなりますよね🥲

金属の定規にすればそれは防げますが、今度はカッターの刃がこぼれ易かったり、小さく精密なものをカットする際は金属より透明な定規の方が見やすいので切りやすい。

そんな問題を解決してくれる定規ないかなー?(チラッチラッ

と思ったらありました(笑

\すべらないカッティング定規!/
すべらないカッティング定規

見た目は普通の定規です。
すべらないカッティング定規

でもよく見ると片方の接地面に金属のポールが仕込まれてます。
すべらないカッティング定規
これにより定規のプラスチック面に刃が当たらずスムーズに切れると言うものです。

ただ、定規の中心辺りに丸いポールがあり、下の方は空いてるので、刃を垂直に進めないと切り口が斜めになってしまうので少々慣れは必要です。

あと、商品名が「すべらないカッティング定規」とありますが滑る時は滑るのでビニールテープを裏面に貼り付けた方が滑りにくくなります。

1つは持っておくといろいろ捗るのでオススメですよ😉
すべらないカッティング定規

超ローアングルのアオリやフカン撮影に便利な「Z型雲台三脚」を購入。


フィギュアやガジェットをローアングルからの撮影をする時、我が家では主に撮影ボックス内で明るい照明を焚いて撮影しているのでシャッター速度も速く、手持ちで問題ないですが、鉄道模型をレイアウト上でローアングル撮影する際は部屋の明かりなので撮影ボックスのような明るさはありません。

そんな中でノイズが乗らない様にISO感度を低めにするとシャッター速度が落ちてブレブレの写真になってしまう事が良くあります(笑
(ISOをオートにすれば良いんですけどね😇)

そこで何か良い方法は無いかと調べてみると「Z型雲台」と言う超ローアングル撮影が出来る三脚がある事を知り、その中でも特にお手頃価格なものが有ったので買ってみました。


中身は「Z型雲台」本体と、ネジを調節するレンチ、収納ポーチ。
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

とてもコンパクトで持ち歩きにも便利です。
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

こんな感じで展開するので「Z型」なるほどw
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

底面には雲台のネジがあります。
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

なので三脚に取り付け可能です。
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

カメラを取り付けてフカン撮影。
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

同じくアオリ撮影
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

ローアングルで三脚を使えるのでタイマー撮影も楽です。
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

タイマーが使えて固定できるから、暗くしてもブレずに撮影出来ます。
超ローアングル撮影 Z型雲台三脚

重さのあるシッカリとした「Z型雲台」は3000円弱からで、こちらは重めのコンデジや軽めの一眼レフも取り付けられますが、今回レビューした「Z型雲台」はプラスチック製で軽いので基本的にはコンデジ用途です。

ただ、値段が700円以下でとてもお買い得なので、用途を絞れば使い勝手はかなり良いと思います。

重めのカメラを使う時は下敷きに両面テープでこの「Z型雲台」を貼り付ければカメラが倒れる事は無いと思うので要は工夫だと思います(笑

1つ持っているといろんな撮影シーンで使えるのでオススメですよ。

ゲオで売ってる「バースピーカー(サウンドバー)」を買ってみたけど思ったより音が良くてコスパが良かった話。


10年くらい前に買ったパナソニックのテレビ、

テレビを買い替える|かわにょぶろぐ
音はソコソコ良いものの、最近のテレビあるあるで「スピーカーが真下に向かって付いてる」ので結構音量を上げないと聞こえにくいし、大きくすると下や後ろに響くのでお隣さんに申し訳ない。

なので、テレビの手前に置ける細長い「バー スピーカー」と言うものを知ってから興味津々でした。
(激安アンプと適当なスピーカーは接続しているので「バースピーカーが本当に必要か」と言われると遠くを見てしまいますが)

そんな中、近所のゲオで何年か前から売ってて気になっては居たけど、なかなか買えず仕舞いだった「バー スピーカー」

でも「せっかく買うならメーカー品が良いよな」と思いそれを買うのは保留にしてましたが、久々にお店に入ったら「展示品処分コーナー」で半額シールが貼られていたので飛びついてしまいました(笑

元々4000円程度で売られていたのでお買い得ではあったのですが、半値の2000円になると音が悪くても全然許せるなと(笑

ゲオ TV用バースピーカー

TV用バースピーカー GRAMO-TVSPK02|ゲオ・オンライン

BluetoothやUSBメモリ対応のバー スピーカーが2000円と言う衝撃
ゲオ TV用バースピーカー

展示品なので多少キズはありますが「バッテリー内臓」機種ではないのでバッテリーのヘタリなどは無いので安心して買えますね。

ゲオ TV用バースピーカー

《スペック》
サイズ:560×66×60mm
スピーカー:Φ50mm×2
周波数特性:60Hz-18KHz
実用最大出力:20W(10W×2)
Bluetooth:ver4.2(AVCTP、A2DP、AVRCP、AVDTP、GAVDP)
入力端子:AUX×2、USB×1
詳細:https://product.geo-online.co.jp/product/speaker/gramo-tvspk02-56/

シンプルで真っ黒なバーです。
ゲオ TV用バースピーカー

右側面
ゲオ TV用バースピーカー

電源や音量、入力切替ボタンがあります。

ゲオ TV用バースピーカー

左側面
ゲオ TV用バースピーカー
こちら側は何もないです。

背面にはAUX×2、USB×1、電源入力。
ゲオ TV用バースピーカー

リモコンも付属します。
ゲオ TV用バースピーカー

スタンバイ状態
ゲオ TV用バースピーカー

Bluetooth接続
ゲオ TV用バースピーカー

外部入力
ゲオ TV用バースピーカー

音量調節
ゲオ TV用バースピーカー

各表示は暫くすると消灯するのでテレビ視聴の邪魔になりません。

ゲオ TV用バースピーカー

テレビのスピーカーとして考えた場合の音質は必要十分で、問題なく良い音です。

重箱の隅を突くような事を言うと、普段使いしているビクターのウッドコーンスピーカーと聴き比べると出てない音が結構ある感じです。

スピーカーを「Victor WOOD CONE」へ買い替え。

(スピーカー単体で3万の製品と比べるなって話ですが)

ただ前途の通り、低価格ですし「テレビ用」として考えたら「声が聞き取り易い」が重要なので及第点です。

今回は半額で買えてますが、通常価格だとしても申し分ない満足のいく性能だと思います。

テレビに有線接続して使う事しか考えてませんでしたがBluetooth接続が思いのほか便利。
Bluetoothに切り替えて「TVSPK」とペアリングすればOK。

ゲオ TV用バースピーカー
スマホとペアリングすればスマホの中の音楽を気軽に再生出来るのは現代の生活するタイルって感じです(笑

ゲオの店頭で普通に売ってるので、気になった方は是非お店に足を運んでみて下さいね。
(手持ちのスマホとペアリングすれば好きな曲で視聴も出来ますよ)

4000円でこの性能なら割と満足。


こだわりのある方は1万円くらいで売ってるSONYのサウンドバーとかオススメですよ。

【Nゲージ】模型に付属の細かいシールを切るなら「デザインナイフ」が便利。


鉄道模型を始めた初期に都市型ホームや高架駅を購入してますが、

鉄道模型の「都市型ホーム駅」を購入。

TOMIXの高架駅を購入したのでレビュー
その際に付属のシールは100均のカッターで切って貼ってました。

…が、はやり細かい物を切ってる時に刃が動いてしまい斜めに切れてしまいことが多々あったので「デザインナイフ」を買って来ました。

オルファ デザイナーズナイフ


オルファ デザイナーズナイフ

一緒に替刃も購入。
オルファ デザイナーズナイフ


「デザインナイフ」はスクリーントーンを切るのに買って持ってたハズなのですが、スクリーントーンがアニメイトで普通に売ってた時代の話なので見つけられず改めて購入して来た次第です(笑

一番安いモデルですが、扱いやすく、替刃も切れ味爽快で問題ないです。

オルファ デザイナーズナイフ

長いものは定規に当てた方がキレイに切れますが、小さい物ならフリーハンドでもまっすぐ切れます。

そんなに高いものでもないので1つ持っていると便利ですよ😉