かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

レコード盤のホコリを除去する「レコードクリーナー」を導入。

今Amazonで人気のコミック


レコードを再生する際、プレーヤーにレコード盤を乗せてから盤面に付着しているホコリを払わないと再生時にブツブツとノイズを拾ってしまうのでレコード盤を取り換える毎に盤面のクリーニングが必要です。

クリーニングは「レコードクリーナー」と言う商品を使うとカンタンにホコリを除去出来るそうで、
オーディオテクニカ レコードクリーナー
画像のオーディオテクニカの製品が一番売れてる模様。


ただ、検索してるとオシャレな製品を見つけたのでこちらを買ってみました(*´∀`)ゞ
Boundless Audio レコードクリーナー

ブラシは帯電防止素材で出来ててクリーニング後は静電気が原因のノイズを除去出来るそうです。
Boundless Audio レコードクリーナー

また、毛先は丸みを帯びた加工がされてるそうで、レコード盤に優しいそうです。
Boundless Audio レコードクリーナー

細長い形状で未使用時は取っ手部分を下げてブラシを保護出来る作りがとても良いですね。
Boundless Audio レコードクリーナー

実際の使用ではレコード盤を回転させ、写真のように奥から手前にゆっくり移動させてホコリを除去させます。
Boundless Audio レコードクリーナー

奥から手前に引いて5~10回転くらいホコリ除去させましたが、「メガネ拭き」で同じ回転数ホコリ除去させた時よりホコリの残り具合は多い感じです🥺

期待値が高かったためにちょっと残念だったなーと思いながらAmazonレビューを見てみると、

>https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3DGYTFDXCM00Z/
>何故かわからないが素晴らしい効果
>今まで中古や古いレコードをあらゆる方法でクリーニングしてきたが
>絶対的に効果が認められるクリーナーは無かった。
>ターンテーブルを2~3周回して針を下ろすとノイズは消えていない。
>こんなものかと諦めかけたが試しに10~20周回してみたら
>ノイズがかなり低減し音がクリアになっている。驚いた。

…回転数が足りなかったようだ(笑

もっと念入りに回してみようと思います😇

製品の品質はかなり良いみたいなので、これからレコードクリーナーを買おうと思ってる方は候補の1つに居れても良いと思いますよ😉