かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

【Nゲージ】高架線用のエンドレールを作成する。

今Amazonで人気のコミック


我が家のレイアウトのベースとなって居る3線高架ホームですが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawanyo/20230217/20230217020728.jpg
複線+単線のような形で運用するように制作しています。

写真撮影で映えるように対向式ホームではあるものの、手前は島式にして撮影しやすいようにというコンセプトで組まれてます。

ただ、最近組んだ「立体複線高架レイアウト」ですと、一番手前の線路はレイアウトテーブルの大きさ的にも線路を敷くのが難しく、完全な飾りになってしまいます。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawanyo/20230217/20230217020749.jpg
地上線なら写真の一番安価なエンドレールで良いですが、高架なので高架用のエンドレールないのかな…とネットを彷徨っていたら、ホビーサーチがワイドエンドレールに柵を付けてるツイートを発見しまして、


これを参考に高架用エンドレールを作ってみる事に。

まずは「ワイドエンドレール」を購入。
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール



1箱に両端分(2つ)入ってます。
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール

このワイドエンドレールに「ワイドレール用壁S140」の「側壁」を取り付け、



余った部分をカッターでカット。わりと簡単にカット出来ます。
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール

角部分は「流し込み系の接着剤」を垂らせば「ワイドレール用壁」同士が溶けて強固に接着します。
(外側からマスキングテープで固定して内側に垂らすとうまく接着出来ます)


完成した「高架用エンドレール」はコチラ。
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール
若干、接着剤が溶けた跡が気になりますが、レイアウトに設置すれば気になりません。

高架橋レールに設置。
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール

レイアウト上に設置。
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール
高架レール末端に車止が設置出来てレイアウトが締まるようになりました。

なお、エンドレール同士を繋げるとパッケージにピッタリ収納出来るも便利です。
Nゲージ TOMIX 高架用 エンドレール

高架レールとLEDタイプのエンドレールを使ってこのような組み方をしてる人がメルカリに居ましたのでコチラも併せて参考にして下さいね。
https://jp.mercari.com/item/m10119047351
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/1428.html

作った後で私と全く同じものを作ってる人も見つけました(笑
ワイドエンドレールを手に入れて留置線が完成しました