かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

【Nゲージ】RM MODELSの「映える背景紙」を使ってTOMIX「複線曲弦大トラス鉄橋」の河川を再現。

今Amazonで人気のコミック


以前購入したNゲージでカンタンに流し撮りが出来る「映える背景紙」

流し撮り風に鉄道模型を撮影出来る背景紙を購入。
こちらに付属して来たミニレイアウトシートの「鉄橋のある直線区間」と言う河川の背景紙ですが、
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現

本来、KATOの複線鉄橋に合わせたサイズ感の背景紙になっていますが、Photoshopで加工・合成してTOMIXの大トラス鉄橋で使えるようにします。

「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現
川幅を長くしました。

プリンターが最大でA3までしか出力出来ないので半分ずつ出力。
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現

河川中央の島は重なる部分を多めにとってます。
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現

大トラス鉄橋を設置。
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現

橋脚が芝生に来るように調整しました。
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現

川からのアイライン
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現
印刷でもそれっぽく見えてとても良いですね。

電車を走らせてみました。
「RM MODELS 映える背景紙 鉄橋のある直線区間」を使って鉄橋下の河川を再現

今までお座敷レイアウトで鉄橋の下が無地なのが気になってたのでリアリティが増しました!

「映える背景紙」をお持ちでない場合は「空中写真 橋」や「Aerial view Bridge」などでGoogle画像検索をすると近いイメージの写真が出て来るカモです。


以下、有料サイトかつ、要加工の必要があります。

澄んだ海。 真上からの視点。|istockphoto.com海を結ぶ海の上のノルウェーの道路の空中写真サルトラウメン橋は、風景の交通インフラの上に有名なランドマークスカンジナビアの風景|istockphoto.com

川の両側を結ぶ橋の鳥瞰図|istockphoto.com澄んだ海。 真上からの視点。|istockphoto.com