Nゲージ導入当初に、線路と道路がセットになってて街並みを再現し易い「ユニトラム基本セット」を買うか、新幹線を走らせると映える「高架複線基本セット」を買うか悩んで高架セットを先に買ってましたが、
その後「ユニトラム基本セット」が手に入らなくなりプレミア化してましたが、ようやく手に入れられました🥳✨(と言ってもBlogの記事化が遅れてるので2021年末のお話です💦)
説明書類
開けると中から箱が。
線路+道路のユニット一式
付属パーツ
KATOのコントローラーは持ってないので「KATOのレールをTOMIXのコントローラーで動かす変換ケーブル」を購入して来ました。
「TOMIXのレールでKATOのコントローラーを使う変換ケーブル」もあります。
あと、1つのコントローラーから3つに分岐するコネクタも購入。
こんな風に接続
線路側なんですが、どうやら逆向きに接続出来ないので、1つのコントローラーで対向走行は出来なそうです…(´・ω:;.:...
そして実際に試走して発覚したのですが、複線間隔が想像以上に狭かったようで、
両同士が擦ります(´;ω;`)
カーブ半径的にTOMIXの在来線なら走るだろうと踏んで買いましたが、まさか複線間隔が狭いとは思ってなかったので(路面電車用途だから当たり前と言えばそうなんですが)早くもお蔵入りになりました🥲(追記:友人宅へお嫁に行きました)
Nゲージ始めたタイミングの頃に「高架複線基本セット」じゃなくてこっちの「ユニトラム基本セット」を買っていたら心が折れてNゲージあの時点で辞めてたと思います(笑
Nゲージは細かい情報が少ないからトライ&エラーが多いです\(^o^)/
⬇購入先⬇
2022/1