かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

今更ながら「PCエンジンmini」のマルチタップを購入してみた。

今Amazonで人気のコミック


パソコン用のちょっとしたUSBハブが欲しいなと思いAmazonで探すとUSB3接続のAnker、バッファロー、エレコムあたりの製品が名を連ねます。

USB2に限定するとAnkerがなくなり、バッファロー、エレコムばかりになります(笑
USB3は1000円くらいから、USB2は650円前後からある模様。

今回はちょっと趣向を変えてみたかったので昔買いそびれてた「PCエンジンmini」の「マルチタップ」の形をした「USB2ハブ」を買ってみました(*´∀`)ゞ
PCエンジンmini マルチタップ USBハブ

発売時は定価に近い3000円でしたが、同時発売の追加用のコントローラーが圧倒的に不足してプレミア化した事も相まってマルチタップを買う人は殆ど居なくてすぐに1000円を切るようになりました(笑

「PCエンジンmini」とのサイズ比
PCエンジンmini マルチタップ USBハブ
「PCエンジンmini」より ちょっとだけ小さい。

外観(表面)
PCエンジンmini マルチタップ USBハブ

外観(裏面)
PCエンジンmini マルチタップ USBハブ

オリジナルのマルチタップと比較。
PCエンジンmini マルチタップ USBハブ
PCエンジンmini マルチタップ USBハブ
ちょっとだけ小さいですね(笑

パソコンに挿すと、挿す前は左のようになってますが、接続後は右のようになりUSBコントローラーが2つ使われてる事が分かります。
PCエンジンmini マルチタップ USBハブ

安価なUSBコントローラーは1チップで4ポートまで制御できるものが多いので安価なUSBチップを2つ搭載してるようですね。

>世の中に流通しているUSBコントローラチップは1個で4ポートまで制御するものが多いようです。

《引用》相性という都市伝説の正体

kikusui.co.jp


なお、PCエンジンminiは純正のPCエンジンmini専用コントローラーと8Bitdo製のPC Engineコントローラーを模した無線タイプ※Bluetooth版は非対応、HORIの「ホリパッド for Nintendo Switch NSW-001」のみが対応してます。


なので市販の適当なゲームコントローラーを接続してもPCエンジンminiでは認識しません。

ボンバーマンのような多人数ではなく2P対戦までなら追加で上に挙げたコントローラーを買ってくれば本体にUSBポートが2つあるのですぐ対戦出来そう。


レトロフリークの場合ですが、

「レトロフリーク」が我が家にやってきた!
どのコントローラーでも認識するので適当なUSBハブとコントローラーを5つ揃えればボンバーマンを気軽に楽しめますが(5つもあると)コントローラーの設定がややこしいので設定に苦労します(笑

エミュのootakeの方がスムーズにコントローラーの設定が出来ました😇

そんな訳でデカ過ぎるUSB2ハブとして「PCエンジンmini用マルチタップ」
5ポートまで接続出来るのでオススメ(?)ですよ!

《関連記事》

『PCエンジンmini』レビュー!! 手のひらサイズに58+2タイトルが凝縮!