Nゲージ導入初期に「お座敷レイアウト」用としてキャンプ用の折り畳みテーブルを購入しました。
お座敷レイアウト用の折り畳みテーブルを購入。
狭い我が家なので全長で1400mmのテーブルが丁度良いと思い購入しましたが、複雑なレイアウトを組もうとするとやや手狭。
そして、テーブルを窓の方までギリギリに寄せたらもっと伸ばせそうだったので、
机の左右に板などを挟み「1800mm」まで拡張しました。
お座敷レイアウト用のテーブル幅を100均の商品で拡張する
しかし、拡張させる手間が結構クセモノで、レイアウトの土台を作るだけに30分も要してしまうので、ここはお金で解決しようと言う事で、同コールマン製の「ナチュラルモザイク リビングテーブル 180プラス」に買い替えました\(^o^)/
140プラスと180プラスの比較
奥行が10cm広くなってるので180の方が長め。
板1枚当たりの厚さは140プラスの方が厚手。
奥行が700から800に伸びたので折り畳み時の幅がちょっと長いですね。
展開は、折りたたまれたものを、
まずは左右に展開。
折りたたまれた部分をさらに左右に展開で、4分割されてます。
反転して表面に。
付属の脚を差し込めば高さ70cmで、良くあるパソコンデスクと同じくらいの高さ。
脚を使わない時は高さ40cmで、ローテーブルの高さです。
展開から「ジョイントマット」を敷くまで5分も掛からず。
最初から180プラスを買えばよかったなと後悔😇
ジョイントマットはコチラ。
140プラスはすぐにフリマで売れたので助かりました🤗
皆さんも、お住まいの大きさに合ったレイアウトテーブルを買って良きNゲージライフをお楽しみ下さい。
⬇購入先⬇