鉄道模型のジオラマ、マンションやアパートのジオラマは幾つか買ってて“人が住んでる感”のある街並みは再現出来てると思いますが、『お店』は1つも持ってないのでそのうち買わないとなと思いつつ、TOMIXが出してるコンビニは好評でかなり売れてるみたいですが、
田舎のクソデカコンビニ感がかなりあって、我が家のアパート・マンションのストラクチャー(ジオラマ)からするとデカ過ぎるので購入を躊躇してました(笑
そんな中、Amazonや店頭で見かけた建コレの「駅前商店B2」に付いてる銀行が看板を差し替えると「都会のマンションの1階にあるコンビニ」を再現出来そうな感じ。
買おうかなとそのまま保留にしてましたが、たまたまtamtamに行ったら初見の「駅前商店A2」を言うのを見つけて、
購入を躊躇してた要因でもある一緒について来る「不動産屋」に代わって「コーヒーショップ」が付いてくるようなので即購入しました(笑
Amazon在庫は直近では2021年5月くらいまであった模様。ちょくちょく再販してるようなので気長に待っていれば手に入ると思う。
中身はこんな感じで簡易組み立て式、全て彩色済。
1つ5分以内に組みあがります。
接着剤不要ですが、銀行の四角い看板はポロっと取れたので接着剤した方が良さそう。
付属のシールでいろんな建物に出来ます。
\完成/
シールは使わず、立て看板も無くしそうなので使ってません。
右側面
銀行の側面に大きな窓ガラスがあります。
左側面
コーヒーショップの側面に大きな窓ガラスがあり、店内のカウンター席が見えます。
レイアウトに配置してみます。
とても良い感じですねヽ( ^ω^)ノ
さて、冒頭で語った“コンビニ化”をします。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、どれにしようかなと思いましたが、近所に似たような建物のローソンがあったので、ローソンにします(笑
まずは「ローソン ロゴ PNG」のような形で画像検索して入手します。
ロゴ英字
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lawson.svg
ロゴマーク
http://www.appli-cation.com/ill/2009.php
ロゴはそのままだとお店の看板とは異なったので編集しました。
それを上にも載せた付属のシールをスキャンしたものに上から貼り合わせてサイズを調整します。
次に、店内の商品棚を想定したイラストを探します。
いらすとやさんの「雑誌棚」と「商品棚」を使います。
https://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_329.html
https://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_2.html
店内幅がだいたい3cmなので、雑誌棚は横に3つ並べられる大きさ、商品棚は2つ並べられる大きさで印刷します。
名刺~はがきサイズのインクジェット用紙に出力してラミネートしました。
こんな感じで両面テープで貼り付けます。
では改めてレイアウトに組み込みます。
良い感じ。
アップで。
店内ちょっと違和感ありますが“雰囲気”は出てると思います(笑
ジオコレ「建物コレクション」は彩色済でとても便利ですが、金型が古いからセンスも古いので、もっと都会な感じのストラクチャーをバンバン出して頂きたいものです><
建物の外観によっては、ひと手間加えると欲しい建物に生まれ変わるので、是非参考にして頂けたらと(*´∀`)ゞ