昨年に続き、今年も埼玉の上尾で開催された「あげおであそぼう」と言うでんしゃ運転会にお邪魔して来ましたヽ( ^ω^)ノ
【8月開催】
— そーぶさん (@sobu_mini4wd) 2024年6月15日
日程 8月24・25日(土日)
場所 上尾富士住建ホール201号室
今夏もやります毎度、みんなで作る運転会 #あげおであそぼう です。
注意事項や案内など例年通りツリーに追加していきますが、詳細をまとめてサッと見たい方は以下の公式サイトにお進みください。https://t.co/kgcq0cxmnh pic.twitter.com/RnUKFCmMN1
昨年は乗り換えを間違えて大宮から東に反れて「土呂」という駅に着いて途方に暮れましたが、今年はちゃんと一発で到着しました!えらい!!
今年は初日の昼と夕方で参加。
昨年に比べて参加者が少ないなと思ったら初日(土曜)は少なめで本番は日曜な感じだとの事。
■Nゲージ
メインのNゲージレイアウト。手前と中央に見えるのは名物《ぐるぐるループ線》
ただし過酷な勾配を登るので軟弱なモーターや長編成は登れません(笑
今年もカメラカーを撮ってみました。【Nゲージ】ぐるぐるループ線を前面展望カメラカーで走行今年のは拾い物の走行音などを混ぜてます。
上の写真右手前にある待避線には電車を並べて撮影するセクション。
この時は京急が沢山並べられてた。
上尾に向かってる電車内でTwitterで見掛けた「この世の終わりみたいな車両」さん。
この世の終わりみたいな車両。 #あげおであそぼう pic.twitter.com/h0B9nccaBh
— コルフ鉄道情報局(鉄道模型垢) (@CorfuRailRoad) 2024年8月24日
お会いする事が出来ました(笑
手前のE259系(成田エクスプレス)をフルラッピングした車両は横浜18区を擬人化した「Yocco18」と言うキャラクター達のラッピングNゲージとの事。
www.yocco18.com
走行のショート動画
【Nゲージ】横浜市18区を擬人化したYocco18のラッピングNゲージ走行動画
カメラカー走行動画も撮らせて頂きました
【Nゲージ】横浜市18区を擬人化したYocco18のラッピングNゲージ前面展望カメラカー走行動画こちらは走行音をちょっと弄ってます。
■HOゲージ床
入り口を入って左手のNゲージの手前にはお座敷レイアウト状に敷き詰められたHOゲージのレール。
胡坐をかいてマッタリ運転に良さそうですね。
北斗星のフル編成が直線で停止できる長さ。
北斗星フル編成を持って来た人の車両の室内灯が停車中もチラチラしてて「レトロな蛍光灯のチカチカを再現しててSUGEEE!!!」って笑ってましたw
【HOゲージ】北斗星の客車で蛍光灯のチカチカを再現してる人が居た件
隣でずっと走ってた小田急VSEのHOが美しい室内灯と、車内にフィギュアも設置されててこだわりを強く感じました( ˘ω˘ )
【HOゲージ】夜景を走る《小田急VSE》前面展望カメラカー走行動画
夜景運転会になる前に明るい内にスチル写真撮っておけばよかったと後悔🥲
■Gゲージ🤔
更にその奥には主催者持ち込みのGゲージと言う規格の線路が敷かれてました。
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎の発表です。
— そーぶさん (@sobu_mini4wd) 2024年8月23日
遂に新ゲージ、45mm(Gゲージ・1万ゲージ)のエンドレスが誕生しました!
参考展示程度ですが、車両の持ち込み走行も可能ですので併せて宜しくお願い致します。#あげおであそぼう https://t.co/Cq2HNPEuqf pic.twitter.com/S8gOpPJumV
サイズ的には赤ちゃんが乗れそうな大きさですね👶🍼
手前にあるのはNゲージ。
走ってる時に三脚固定して意図的にシャッター速度落として撮影した「写真へたくそ選手権」
味のある写真が撮れた(笑
■HOゲージ机
入り口を入って右手には卓上に展開された高架線を含めたHOレイアウト。
昨年はホームは無かったので色々聞いてみた所、こちらのホームはアドバンス製との事。
HOゲージのドクターイエロー初めて見た!
カッコイイ!欲しい!(クソ高い!
地上線には近代の電気機関車に旧客(昭和初期の蒸気機関車の客車)が牽引されてる不思議な編成が鎮座🚂
HOゲージの走行動画まとめ
【HOゲージ】高架線を走る《はやぶさ・ドクターイエロー・成田エクスプレス・北斗星》の走行動画まとめ
夜景運転時に電気機関車にアクションカム乗せてカメラカー動画やりました😇
【HOゲージ】夜景の高架線を並走して走る《はやぶさ・踊り子》前面展望カメラカー走行動画
なかなかエモい動画が撮れました🥳
たくさんの人と車両を合わせて走行させたり写真を撮るなら日曜に参加した方が盛り上がりそうですね。
ゆっくりたくさん走らせたいなら土曜の方がアリかな。
昨年もですが、「夏コミ」の1週間後に「JAM」その1週間後に「あげおであそぼう」と言う過酷スケジュールで、去年より体力の衰えを感じる今日この頃でした(;´Д`)