かわにょぶろぐ

ガジェットとフィギュア中心のレビューブログです。(2014年末より以前の記事は他のSNSで書いてたものを手動で書き写してます🤤)

【ノートパソコン対応】M.2 NVMeのSSDは発熱が心配なのでヒートシンクを貼ろう。

今Amazonで人気のコミック


先日購入したNVMeのSSDを搭載したノートパソコン、


高速アクセスで快適ですが、やはりNVMe接続のSSDはSATAより高熱になると言うのは聞いてたけど本当に熱くなって心配(´・ω・`)

Crystal Disk Info / Western Digital SSD SN520 512GBCrystal Disk Info / Western Digital SSD SN520 512GB

起動直後は50度を超え、アイドルでも38度前後。もうちょっと冷やしたい。

そこでノートパソコンにも入る薄型のM.2用ヒートシンクを探しに探し出して、ついに見つけました><

M.2 SSD用 銅ヒートシンク

 ヒートシンク、ウェット/ドライシート、シリコンゴム、熱伝導シート(1mmと2mm)などが封入されてます。
SSDとヒートシンクを括り付けるシリコンゴムなども付いてますがノートPCなので今回は使いません(笑

ヒートシンク
M.2 SSD用 銅ヒートシンク

M.2 SSD用 銅ヒートシンク


ZENBOOKの分解方法はコチラ。


SSDとヒートシンクの間に付属の熱伝導シート(2mm)を挟みます。

M.2 SSD用 銅ヒートシンク

M.2 SSD用 銅ヒートシンク


ヒートシンクと本体裏蓋の間には1mmの熱伝導シートを挟んで熱が逃げるようにしてます。


これによってアイドル時に32度前後で落ち着くようになりました。

Crystal Disk Info / Western Digital SSD SN520 512GB


NVMe接続のSSDはとても発熱するのでノートPCを分解したり出来る人は是非チャレンジしてみて下さい!
(付属の熱伝導シートの厚みで蓋が閉まらない場合は下記「スリムPC編」で紹介してる「熱伝導シール」を試してください)

購入は(σ`・ω・)σ こちら!!


《スリムPC編》

Lenovo「ThinkCentre M75q-1 Tiny」のSSDを冷却。

《タブレットPC分解方法》

タブレットパソコンを分解してSSDを換装する方法。