キー配列が好きで使い続けているELECOMのテンキーレスキーボード、
非常に壊れやすいのか、1年前後でキーの挙動がおかしくなりやすいです。
Blogに挙げてるのは上記2つですが、今回の4代目も入力中に押したままになるような挙動が良く起きるようになったので、またもや買い替えようと。
「いつもお世話になっております」と入力しようとすると、
「いつもおせわになtttttttttttttttttt」とかになりますw
ちなみに以前購入した「ホワイト」のモデルは押しっぱなしではなく、気づいたらロック画面(Win+L)になります(笑
同じような配列のキーボードでサンワサプライの製品を購入したこともありましたが、
こちらはあまりにもキータイプが安っぽく、秒で売却しました(´・ω・`)
同じようなキー配列でパンタグラフタイプだとiCleverの製品が近いですが、テンキーがあるんですよね。
BUFFALOのテンキーレスが割とよさげなのですが、
スペースキーが大きい代わりに左右のキーが胆略化されており、右ALTがなく、他のキーも消去されてるのでキーを代替するアプリも使えそうになく除外。
ロジクールのKX700GRがかなり理想に近いですが、
お値段が今までの4~5倍になる(笑
そんな訳で希望の製品は市場にないっぽい😇
…と言う事で今回は無線を諦めて有線タイプの同じキーボードを買って来ました(ヤケクソ
ケーブル付きは初。
正面
無線との違いは右上の電源ON/OFFスイッチが無くなったくらいですね。
ここ数か月キー入力漏れや誤入力が多発するんですが、買い替えたキーボードでもよく起きます。
これはELECOMのキーボードが悪いのか、WindowsのIMEに何かしらの問題があるのか、私が老化したのか良く分かりませんが、どうにかして欲しい所です😭
「欲しい所」と入力すると「欲しいっ所」となり、
「とても」と入力すると「っとても」となるw
あとは母音が良く抜けますね。ゆっくり入力すればだいたい問題ないんだけど、原因が分からない。老化か?🤤
有線タイプは2000円前後で買えるし、目ぼしいキーボードが見つかるまではこれでお茶を濁そうかと思います。
【追記】
買ったのは6月中旬ですが、8月末に壊れました。
Winキーが定期的に入力されます(笑
そう言えば、10年位前まで好んで使ってたシグマAPOの「ONYX SCK88BK」、
シグマ倒産後にビットトレードワンから有線モデルになって「BFKB88PCBK」として発売されたけど、
最近はもう見なくなった(´・ω・`)
クソデカエンターキーや、キーストロークなど、とても良かった製品なので残念。