皆様、ご無沙汰しております。
実質7月末からblog更新止まっておりました(´・ω・`)
4か月くらい止まってた感じかな?
7月~8月は夏コミに行くために仕事を必死に片付けてましたが、夏コミ後はいろいろあって精神的に参ってて、blog更新出来るような精神状態じゃなかったです。
割と生きてるの辛かったし。
その節は沢山の方々に相談に乗って頂き、励まして頂きました。
皆様のお陰でなんとかやっております…(゚´Д⊂ヽ
夏~秋に遭ったトラブルはだいぶ心が落ち着いて来ましたので(解決はしてない)、厄払いして貰うべく今日は神田明神へ行って来ました。 ※厄年ではありません念のため。
もうね、神頼みしないとね…_(˃̣̣̥ω˂̣̣̥」 ∠)_
日差しは暖かいのですが風がとても強く寒かったです(笑
正面左手の売店に「お祓い申込」の紙があり、それに住所と名前、お祓い内容を記入し、売店の横にある申込コーナーで提出。
今回は「除災厄除」で申込。費用は個人で7000円。
以前行った時は5000円だったから値上げした模様(´・ω・`)
タスキのようなものを羽織るように言われ、土産コーナーの奥にある休憩所で待たされます。
準備が整うと呼び出され「御社殿」の中へ案内されます。
巫女と宮司が進行し御祭神に願いを届け、祓ってくれます。
最後にタスキを返し、お神酒を頂き終了。
木札と厄除守護、神饌(しんせん:神に供える酒食<しゅし>)を頂戴しました。
神田明神マガジンも頂けます(笑
木札と厄除守護。 当たり前ですが本格的ですw
厄除守護はいつも財布に入れてます。
「神饌」…何が入ってるんだろうと開けたら…、
_人人人人人_
> 焼海苔 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
そう言えば前回もそうだった\(^o^)/
一人暮らしでデカい海苔貰っても割と困るわw
個人的には おちょこサイズの「お神酒」とか頂けた方が神棚(あるかどうかは別として)に置けるから地味にその方が嬉しい…(´・ω・`)
帰りに売店で幾つかお守り的なものを購入。
「厄除守」
前回購入したものの買い替えですね。
「結守」
台紙の
「結は「むすひ」(産霊)全てのものをうみだす」
「結は「むすび」様々なこと・もの・ひとを繋いで結ぶ」
「結は「ゆい」人と人は助け合い繋がっていく」
という言葉が凄く気に入ったので購入。
いろんな人と繋がり、皆で楽しく過ごしたいですね。
「水琴鈴御守」
水琴窟(すいきんくつ)の鈴で、台紙にも書いてる通り、とても澄み切った音色が気に入ったので購入。 開運の予感(`・ω・´)(笑
そんな訳で悪い厄を落として頂けるとホント、助かるなぁと…(´;ω;`)ブワッ
帰りに絵馬をみたらラブライブが沢山ありましたが そんな中、
https://twitter.com/kawanyo/status/803130870018154496
ほんと、アオリティ高いw
今後のblogですが更新したいし、更新用のガジェット写真はたくさん撮りためてるのですが(記事が書けてない)、今度は年末までに溜まってる仕事を片付けないといけないので、コンスタントに更新できる自信がありませんが気長にお待ち頂ければと(´・ω・`)ゝ
■神田明神
www.kandamyoujin.or.jp
この記事を気に入って頂けたらTwitter等でシェアしてくれると嬉しいですU*'ω')b"